日本のオフショア開発の主な依頼先は中国だが、世界的に見ればインドが最大であろう。英語がネイティブで使えることや、高い数学の能力を持っていることからプログラム開発に適している。また、臆することなく海外に飛び出して、異国でたくましく生きるバイタリティもある国民だ。筆者の知人のインド人エンジニアGさんもその一人といえる。

 Gさんは、インドのベンチャー企業の日本支社に所属するエンジニアである。数年前に、あるセミナーで同席したのが縁で知り合った。Gさんはセミナーでも達者な日本語でユニークな質問をしていたので、筆者は興味を持ち、散会後に声をかけたのだ。わずかな時間の会話だったが意気投合し、近いうちに会おうと言って別れた。会社に戻ってメールを開くと、なんと早速Gさんから、お礼と面談日時の設定依頼が来ているではないか。日本の優秀な営業パーソン顔負けのスピード感である。

 しばらくして、旧知のWeb制作会社から「緊急でスクリプト開発を引き受けてくれる会社を探している」という問い合わせが来た。すぐにGさんのことを思い出し、引き合わせることにした。この会社はデザイン力が強みで、プログラム部分は協力会社に依存していた。諸事情で急にその協力会社に頼めなくなり、窮地に立っていたのだ。

 納期は短く、予算も限られた案件だったが、Gさんは躊躇なく引き受けてくれた。要件はGさんがヒアリングして取りまとめ、開発はインド本社でやる体制である。小さな案件であったが、筆者もインドへのオフショアにかかわるのは初めてだったので、プロマネ支援と称して立ち会うことにした。Gさんの要件聞き取り能力は非常に高く、インドの開発スピードも予想以上だったため、プロジェクト全体は順調であった。しかし、納期を数日後に控えたある日、バグがあることが判明した。

 すぐにWeb制作会社に集合し、状況を確認した。ある特定の条件でしか発生しないバグであったが、これでは納品できない。Web制作会社の女性担当者Aさんは焦りで顔が引きつって、「何とかしてほしい」を繰り返す。Gさんはバグの現象を確認後、どこかに電話を数回かけたあとに申し出た。「Skypeでインドにつないで直接プログラマとやり取りをしたいので、インターネットにつながっているPCを貸してほしい」。

 SkypeがつながるとGさんは、驚くようなバグフィックスを始めた。最初は英語で話をしていたが、途中で相手が代わったようで、今度はヒンディー語でしゃべり始めた。そのうち英語とヒンディー語が混ざるようになり、何を言っているのか全く分からない。そしてしばしばAさんに日本語で質問をする。手は超高速でキーボードをたたいている。時間がたつにつれGさんのしゃべりは熱を帯び、声がどんどん大きくなり、早口になってきた。

 目の前のPCを駆使しながら、英語、ヒンディー語、日本語の3言語をすさまじい勢いでまくし立てるGさん。そのうちAさんがクスクスと笑い出した。Gさんには申し訳ないが、まるでタレントのタモリの得意ネタ「デタラメ外国語」のような雰囲気になってきたからである。Gさんが真剣な分、余計におかしいのだ。不謹慎と思いつつ筆者も耐えきれず笑っていると、Gさんがぴたりと黙った。一瞬の静寂。しまった、悪いことをした、と思っていると、Gさんは「解決しました」と静かに言ったのである。

 1時間後、修正されたプログラムがインドから送られてきて、バグは見事になくなっていた。Gさんがたまたま特別に優れたエンジニアなのかもしれないが、複数言語を使いこなす語学力、高度なITスキル、先進ツールを自在に操るリテラシー、そして日本式の営業マナーをわきまえる順応性などを目の当たりにして、「インド人恐るべし」と率直に感じたのであった。

永井 昭弘(ながい あきひろ)
1963年東京都出身。イントリーグ代表取締役社長兼CEO、NPO法人全国異業種グループネットワークフォーラム(INF)副理事長。日本IBMの金融担当SEを経て、ベンチャー系ITコンサルのイントリーグに参画、96年社長に就任。多数のIT案件のコーディネーションおよびコンサルティング、RFP作成支援などを手掛ける。著書に「事例で学ぶRFP作成術実践マニュアル」「RFP&提案書完全マニュアル」(日経BP社)