雨がふるとセシウムは。。。

台風が来て雨が降る。土の中のセシウムはどうなるか。校庭は、川は、畑は、、、
140
小澤 祥司 @ozawashoji

チェルノブイリでは土壌に沈着したセシウムは数年後もほとんど表層5cm以内に留まったとされる。ところが福島で調査したところ、すでに10cm以深にかなり移行しているケースが出てきた。土壌が撹乱されたか、土質の違いなのか降水の影響なのか。大雨、長雨の影響はあるのか。

2011-05-28 11:44:01
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

それは、農地の調査でしょうか?福島ではかなりの地域で耕作を始めていると聞きました。RT @ozawashoji: チェルノブイリでは土壌に沈着したセシウムは数年後もほとんど表層5cm以内に留まったとされる。ところが福島で調査したところ、すでに10cm以深にかなり移行している

2011-05-28 11:58:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

酸性だと流れますね。水にでていないようなので、土壌にとどまっているのかとおもっていましたが。RT @agroecotech: 同じ黒色土ですが、ウクライナはアルカリ雰囲気、福島は酸性雰囲気、pHと土壌の粘土レイヤーが違います。@ozawashoji

2011-05-28 11:59:21
H.Tsuji @bunyaaaaaaaa

チェルのとは雨の量が違うことが影響してるとか RT @Mihoko_Nojiri: それは、農地の調査でしょうか?福島ではかなりの地域で耕作を始めていると聞きました。RT @ozawashoji: チェルノブイリでは土壌に沈着したセシウムは数年後もほとんど表層5cm以内に留まった

2011-05-28 11:59:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

今回は大分雨がふるでしょうから、そのあとの調査が大事かもしれないですね。RT @bunyaaaaaaaa: チェルのとは雨の量が違うことが影響してるとか @ozawashoji

2011-05-28 12:00:53
小澤 祥司 @ozawashoji

チェルノーゼムと黒ボクの違いですね。 RT @agroecotech: 同じ黒色土ですが、ウクライナはアルカリ雰囲気、福島は酸性雰囲気、pHと土壌の粘土レイヤーが違います。

2011-05-28 12:02:22
小澤 祥司 @ozawashoji

いろいろですね。場所によってそういうところもあるということです。詳しくは書けないのですが RT @Mihoko_Nojiri: それは、農地の調査でしょうか?福島ではかなりの地域で耕作を始めていると聞きました。

2011-05-28 12:03:50
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

土質の相関を調べるとよく、たしかにアルカリとの関係はあり、また、粘土も帯電の関係でセシウムをトラップすると聞きます。耕作した農地のことをおっしゃっているのではないと思いますが。RT @ozawashoji: いろいろですね。場所によってそういうところもあるということです。

2011-05-28 12:06:03
小澤 祥司 @ozawashoji

ウクライナの年間雨量は多分500mm程度。日本ではその3倍以上。土壌と降雨量の違いが何か関係するかもしれません RT @Mihoko_Nojiri: 今回は大分雨がふるでしょうから、そのあとの調査が大事かもしれないですね。RT @bunyaaaaaaaa: チェルのとは雨の量が違

2011-05-28 12:07:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

校庭は数センチと聞いているのだけど、どうなっているのかなぁ。

2011-05-28 12:08:37
澤村 力也 @rixaw

日本は湿潤ですからどんどん流れていくでしょうね。 @Mihoko_Nojiri RT @ozawashoji: チェルノブイリでは土壌に沈着したセシウムは数年後もほとんど表層5cm以内に留まったとされる。ところが福島で調査したところ、すでに10cm以深にかなり移行している

2011-05-28 12:10:08
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

文献をみて組み立てていた予想と違いますね。表面除染すればいいのではないかと思っていたが、場所の土質に興味があります。RT @rixaw: 日本は湿潤ですからどんどん流れていくでしょうね。 RT @ozawashoji

2011-05-28 12:11:41
Yoko Furukawa @yoko71

@Mihoko_Nojiri @rixaw @ozawashoji 土壌が有機物で肥えてると、有機物が粘土鉱物へのセシウムのSorptionを邪魔する傾向があります。あと、粘土でも、カオリナイトよりはイライトやモンモリロナイトのほうがSorptionは得意。

2011-05-28 12:21:50
agroecotech @agroecotech

土中の粘土層に吸着している可能性があると思います。ただ、いつか水系に向かう分もあるでしょうね RT @Mihoko_Nojiri 酸性だと流れますね。水にでていないようなので、土壌にとどまっているのかとおもっていましたが。RT @agroecotech: 同じ黒色土ですが、ウク…

2011-05-28 12:22:32
澤村 力也 @rixaw

.@Mihoko_Nojiri @ozawashoji 学校のグラウンドも土の流動性は恐ろしいです。タイムカプセルを埋めることがありますが、とんでもないところまで流されていることがほとんどです。だから最近はコンクリートの土台につけるようになっています。

2011-05-28 12:33:54
bunogeto @bunogeto

【参考】土壌中セシウムの挙動につき、日本土壌肥料学会サイトから、もうちょい専門的なやつ(含:ポインタ) - http://bit.ly/lfkjte

2011-05-28 12:56:32
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

メモ RT @bunogeto: 【参考】土壌中セシウムの挙動につき、日本土壌肥料学会サイトから、もうちょい専門的なやつ(含:ポインタ) - http://bit.ly/lfkjte

2011-05-28 12:57:37
bunogeto @bunogeto

【参考】こちらを先に言うべきだったか。http://bit.ly/mOJ01H 日本土壌肥料学会サイトから、放射線核種の土壌での挙動、農作物への移行に関するまとめ集。

2011-05-28 13:00:14
bunogeto @bunogeto

(ここらのリンクに行き当たったきっかけは、ginco_silver さんの http://bit.ly/kvBUbB でした)

2011-05-28 13:02:16
bunogeto @bunogeto

【更に参考】 RT @ginco_silver: 先ほどの土壌肥料学会もよいのですが放射能汚染と土壌、農作物へ情報リンクがありました★ 原子力発電所事故等による土壌・農作物の 放射能汚染に関する情報ポータル http://bit.ly/ms7NHL via 農環研

2011-05-28 13:13:31
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

だから蒸発散量と降雨量の関係が基本的に逆なんだって。 RT @Mihoko_Nojiri: それは、農地の調査でしょうか?福島ではかなりの地域で耕作を始めていると聞きました。

2011-05-28 13:32:03
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

酸性だと流れるのじゃなくて、カチオンが多いと流れるの!酸はH3O+が多いの! RT @Mihoko_Nojiri: 酸性だと流れますね。

2011-05-28 13:35:11
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

@Mihoko_Nojiri で、土壌中を水が流れる方向がチェルノブイリ周辺では下から上に流れるか停滞する、日本では地下水位が高いごく一部を除き上から下に流れる。

2011-05-28 13:37:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

たのイオン例えば K+ とかでもいいのね。RT @kumakuma1967_o: 酸性だと流れるのじゃなくて、カチオンが多いと流れるの!酸はH3O+が多いの! RT @Mihoko_Nojiri: 酸性だと流れますね。

2011-05-28 13:38:40
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

チェルと比べてということですよね。RT @kumakuma1967_o: だから蒸発散量と降雨量の関係が基本的に逆なんだって。 RT @Mihoko_Nojiri: それは、農地の調査でしょうか?福島ではかなりの地域で耕作を始めていると聞きました。

2011-05-28 13:39:00