朝活/優遇/ワークライフなんちゃら | ヨコオタロウの日記
ヨコオタロウの日記-top_logo.jpg


人間は昼と同じく、夜を必要としないだろうか。
/ ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ



会議が朝8時開始に!?
“朝活ブーム”で追い込まれるギリギリ社員
http://diamond.jp/articles/-/8140

アサカツ社員と遅いタイプの社員での確執。
ジュースのCMも見なくなってすっかりブームが過ぎた感がありますが、今でもやっている人は居るんですかね?
僕もちょっと事情があって一ヶ月くらいド早朝に出勤していましたが、あれはあれで作業は捗ります。他人に迷惑じゃない限りは早朝出勤するのも良いのでは無いでしょうか?あくまで迷惑じゃない範囲で、ですが。



似たような会社の話題ではコチラ。

子持ち女性社員の優遇が許せない!独身女性社員の不満が爆発!
http://digi-6.com/archives/51540348.html

やっぱりこちらも「他人をどうにかしたい」という欲求がよからぬ事件を引き起こしている事件。なんだかギスギスしております。



ワーク・ライフ・バランス
http://bit.ly/9z6iR4

↑って言葉も流行ってますな。
「仕事と私生活のバランスを取りましょう」というあんまり具体性の無いスローガンですが、実際に使われる場合は「残業すんな」って使われ方がほとんどで。

奴隷の様にイヤイヤ仕事をしている人達には福音のようなキーワード。
けれど、ゲーム業界では目覚めている時間の全てをクリエイティブに投入出来ちゃうタイプの人が居て、そういう人は「大きなお世話だよ」と思っている訳です。放っておいても何かを作り出してしまう種族なので。

しかしそのエネルギーを会社に向ける事は出来ないので、同人活動やらナニやらカニやらに向かうと。技量もメキメキ上がるし、外部に同業の繋がりも出来ちゃったりして転職の下準備まで出来ちゃう……というケースが最近増えている気がします。というかよく見かける。

最近「これはこれで自然な形なのかもしれないな」と思うようになりました。
だって「残業したく無い人」は、心置きなく早く帰ってワークライフバランスを維持出来る訳ですし、「創作に打ち込む人」は会社って枠を超えて活躍の場が広がっていく訳で、まさに Win-Win 関係と言えるわけです(そうか?)。

世の中は上手いこと出来てるなーと思う今日この頃デシタ。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□