(個人的に興味・関心のある)勉強会・イベント情報まとめ

去年の秋口位から社外の勉強会に参加するようになって興味・関心のある勉強会やイベントに片っ端から参加・体験して来た訳なのですが、ちょいとここいらでそれら過去に参加してきた/今後参加したい・興味を持っている勉強会やイベントについて自分なりに整理し、纏めてみました。同様のテーマについて興味・関心をお持ちの方はご参考にしてみてください。

参考:

勉強会・イベント一覧

  • 網掛け(背景色:灰色、罫線)の箇所についてはデータが存在しない・把握&調査し切れていない部分です。もしかしたら見落としている、勘違いしている部分もあるかもしれませんがそこは御容赦を。(※ご指摘頂ければ追加修正致します)
  • Twitterハッシュタグの[YYYYMM],[MMDD]等は開催年月日毎に代わるハッシュタグ情報を表します。
  • 一覧情報については興味関心毎が変わる・増える度に随時更新していく予定。



ジャンル テーマ
(公式URL)
その他
関連URL
ユーザーグループ ML 主な勉強会 TW
ID
Twitter
ハッシュタグ
特定技術・環境
Adobe Flex --- Flex User Group --- FxUG勉強会 --- #fxug
AIR --- Flex User Group --- FxUG勉強会 --- #fxug
Android AIR --- Flex User Group --- FxUG勉強会 --- #fxug
Java URL
URL
日本Androidの会
(日本アンドロイドの会)
日本Androidの会(本会) #androidjp
#ja[YYYYMM]
Java URL
URL
日本Androidの会
(日本アンドロイドの会)横浜支部
日本Androidの会横浜支部 #jagyokohama
HTML --- --- --- --- --- ---
Cloud AWS --- jaws-users --- AWS User Group - Japan勉強会 --- #jawsug
GAE --- --- --- appengine ja night --- #appengine
Groovy Groovy --- JGGUG G*ワークショップ #jggug
HTML HTML5 URL html5-developers-jp HTML5とか勉強会 --- #html5
Java Java --- 日本 Java ユーザグループ Java関連イベント各種 --- ---
Java --- FrontPage - 天下一java-ja(ββ) UserGroup開催イベント各種 --- ---
Jenkins
(Hudson)
Jenkins --- 日本Jenkinsユーザー会 Jenkins勉強会 #jenkinsstudy
Spring Spring --- 日本Springユーザ会 JSUG勉強会 --- #jsug
開発・設計手法
TDD(テスト駆動開発) TDD Boot Camp(TDDBC) TDD Boot Camp --- #tddbc
DDD(ドメイン駆動設計) URL
URL
--- --- DevLOVE関連イベント等 --- #DDDjp
UXD/WebUX
(ユーザエクスペリエンス)
URL
URL
URL
--- --- WebUX研究会
ShibuyaUX
--- ---
Agile・
Scrum
Agile URL Agile Alliance --- Agile Japan --- #agile
Scrum URL
URL
すくすくスクラム コミュニティ主催イベント各種 --- #suc3rum
Scrum Boot Camp事務局/
スクラム道
--- Scrum Boot Camp #scrumdo
#scrumbc
AgileUCD URL AgileUCDja AgileUCDja主催イベント各種 --- ---
要求開発 --- Requirement Development
Alliance : 要求開発アライアンス
コミュニティ主催定例会
コミュニティ主催イベント各種
--- #redajp
コミュニティ
DevLove --- DevLOVE コミュニティ主催勉強会各種 #devlove
#devlove[MMDD]
Shibuya.trac --- Shibuya.trac Wiki コミュニティ主催勉強会各種 ---

勉強会・イベント情報の収集について

上記一覧表の情報収集・整理でかなり力尽きた…(o_ _)o パタリ

恐らく皆さんと同様、勉強会検索・参加には以下のサイトを利用しています。

検索API等が提供されているATNDについては情報自動収集→メール送信プログラム等を作って効率化を図ろうかなと思いましたが、実現には至っておりません…(^^;)
まぁ、以下のような便利なサービスが提供されていますので適宜導入して利用するのが吉かと。

こくちーず・PARTAKEについては検索API等は現在提供されていない模様なので、何らかの形で告知されたイベント参加時に使ってるか、たまにキーワード検索で良さげなのが無いか調べてる程度でしょうか。

こちらのサイトについては、ビジネス臭が上記利用サイトよりも強い様な気はします。サービス出たての頃に幾つか調べてみたけど目的のキーワードであんまヒットしなかったのでそこからはあんま使ってない。最近はどうなんだろう?

その他勉強会関連サイトについては以下のサイトなどもご参考に。

勉強会・イベント参加までの流れ、メンタル面について

改めて書くまでもない事かもしれませんが、勉強会を調べてから参加するまでの流れ・心構え等ははざっくりこんな感じ。

  • 『興味のあるテーマ+勉強会』で色々調べる
  • 関連ユーザグループ等がある場合、そこから次に繋がる情報を入手
    • メーリングリストがあれば参加
    • Twitterアカウント(公式・イベント関連専用)があればフォロー
    • Twitterハッシュタグが存在する場合もチェック
    • Twitterでイベント・勉強会に関するつぶやきをしているユーザ(主催者・関係者・その分野でメジャーな人)もフォロー
  • 登録後は、予定を確認、各種調整を行って参加出来るようにしておく
  • 『自分の意思で、絶対に参加する!』という気持ちで臨む(自らの意思で参加する方向に持って行かなければ、なかなか参加に踏み切る事は難しい。特に勉強会・イベント参加経験自体初めての頃とかは)
  • 1人での参加でも、多少遅刻しても何とかなる。結構単独参加の人も多いし、主催者側の配慮で途中参加も可能なようになっている場合が多い
  • 1回参加しちゃえば、精神面に於いての(参加する・しない、しても良いのかな…等)迷いは結構解消される


勉強会やイベントについては、募集人数100人クラスでも人気のあるテーマの場合、発表即定員で瞬殺!というのも珍しくありません。
また、勉強会告知・参加共に上記のように何通りもの方法が存在するため、興味あるテーマについての勉強会やイベントを全て網羅するという(効率的な)方法は無いのではないでしょうか。

結局、地道に情報収集→情報告知のアンテナを張り巡らしておく→告知されたら即行動!という方法が、めんどくさいようで一番効率的なような気はします。まぁ今後勉強会告知・参加の方式が統一されるとかの展開があれば別だけど(多分無いよな…)。


勉強会やイベント参加についての『気持ちの面』については、以下のブログエントリが良くまとめられていると思います。『参加してみたいけど…』と迷っている方は背中を押してくれるきっかけになるかも。

あとは参加意思かな。この手の活動は自発的に本人の意思で参加意思を持って参加する(or 何らかのきっかけで参加し、自発的な意識付けの方向に転換していく)しか無いんですよねぇ…。周りが幾ら勧めても、飴やムチで促しても、結局はその本人の気持ち次第。

まぁ参加しなくてもマイナスにはならないけど、仕事に新鮮さや(自分自身の)成長を求める人にとっては『参加しないともったいない』と思っています。

私自身、勉強会に参加するようになってこれらの体験・面白さを自社の社員にも体験して欲しい!と横展開してはいるのですが。中々に道は険しい。