2017.10.10
# 動物 # メディア・マスコミ # 権利

女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態

拘束され、触られ、死んでいくケースも

問題が多いアニマルカフェ

動物は簡単には死なない――。

たとえひどい環境であっても、食べ物と水があれば、ある程度の期間、生きることができる。しかし、自由がなく、習性や欲求を満たすことのできなければ、動物は徐々に身体的・精神的にも追い込まれていく。

ストレスが人間の病気の大半の原因となっていることは誰もが知る事実だが、同じことが他の動物にも言える。このことを考慮せず、簡単には死なないことを利用した娯楽が日本で広がっている。

フクロウなどの野生動物を利用した「アニマルカフェ」だ。

フクロウカフェでは、フクロウの足をリーシュという短い縄で繋いで飛べないように拘束し、様々な種類のフクロウを多数並べて展示する。

 

客は金を払って入場し、フクロウのそばに近づき、スマホで写真を撮り、触り、好みのフクロウを指名し、腕に乗せてみたりする。

フクロウは、拘束されて飛べないがバタバタと羽を広げ飛翔を試み、足の拘束を解こうとリューシュを噛むという行動を見せる。獲物を探すときや異変を感知した際に行う、首をぐるぐると回し状況を把握しようとする行為をすることもある。

その他の時間は周りで写真を撮り動き回る人間の行動や、室内の微妙な変化を見続ける。休憩を取るときは、フクロウの前に”休憩中”という張り紙がされるなど、変わらず拘束され続ける。

客がフクロウカフェに滞在する時間は30分~1時間程度だが、フクロウたちは一日中そこに居続けなければならないのだ。

「かわいい」「癒される」……その裏側には多くの問題がある。私が代表理事を務めるNPO法人アニマルライツセンターが調査した16軒のフクロウカフェからみた実態を具体的に見ていこう。

関連記事