Thunderbird 17.0.2が1月8日にMozillaからリリースされた。同時にFirefoxはバージョン18もリリースされている。かねてより、Thunderbirdはリリース方針が変更されており、コミュニティによる新機能の追加の可能性はあるが、Mozillaはセキュリティアップデートに専念することになっていた。Thuderbirdには、法人向けの延長サポート(ESR)版もある。

バージョン17以降は、ESR版とセキュリティアップデートのタイミングは同期しており、今回のアップデートはセキュリティアップデートのみであったので、バージョン18とはならなかったのであろう。一方では、バージョン18β1がリリースされていた(新機能で、メール作成ウィンドウでズーム機能が搭載されていた)。今後のリリースなどで変化があれば、また報告したい。今回は、セキュリティアップデートの項目と、印刷時のさまざまな設定を行うアドオンを紹介しよう。

Thunderbird 17.0.2のアップデート

まずは、Thunderbird 17.0.2へアップデートする。[ヘルプ]メニューの[Thunderbirdについて]から[再起動して更新]をクリックする。

図1 バージョン17からのアップデート

新規にインストールするならば、Thunderbirdの公式ページから[Thunderbird無料ダウンロード]をクリックし、インストーラをダウンロードしよう。

図2 Thunderbirdの公式ページ

アップデートで、Thunderbird 17.0.2を起動したところが、図3である

図3 Thunderbird 17.0.2を起動

新機能もなく、まったく変わるところはないがThunderbird 17.0.2では、19項目のセキュリティ修正があった。

  • 誤発行されたTURKTRUST証明書
  • JavaScript Proxyオブジェクトにおける解放後使用
  • Vibrateにおける解放後使用
  • ListenerManagerにおける解放後使用
  • serializeToStreamにおける解放後使用
  • プラグインオブジェクトを通じた特権昇格
  • プロトタイプの変更を通じた Chrome Object Wrapper(COW)の回避
  • SVGを含むXBLバインディングを用いたXBLにおけるメモリ破壊
  • JavaScript文字列連結におけるバッファオーバーフロー
  • アドレス空間配置がXBLオブジェクト内にリークされる
  • プラグインハンドラにおけるイベント操作が同一生成元ポリシーを回避する
  • クイックスタブが返す値とコンパートメントの不一致
  • AutoWrapperChangerがガベージコレクション中にオブジェクトの保持に失敗する
  • スレッド上でのSSL処理に起因するクラッシュ
  • 多数の列と列グループを含むテーブルの表示によって生じる解放後使用
  • ページ読み込み中のロケーションバーURL偽装
  • Canvasにおけるバッファオーバーフロー
  • Address Sanitizerを使って発見された解放後使用とバッファオーバーフローの問題
  • 様々なメモリ安全性の問題(rv:18.0/rv:10.0.12/rv:17.0.2)

このうち、最高レベルが12と重要なアップデートが多い。すみやかに、バージョンアップを行うべきであろう。

印刷スタイルを変更する-PrintingToolsアドオン

メールのメッセージを印刷することは比較的多いだろう。そんなときに便利アドオンがPrintingToolsである。まずはデフォルトの印刷フォーマットは、図4である。

図4 デフォルトの印刷フォーマット

ヘッダ・フッタについては、Thunderbirdの[印刷]→[ページ設定]の[余白とヘッダ/フッタ]タブで設定変更が可能である(図5)。

図5 [余白とヘッダ/フッタ]タブ

デフォルトでは、左上にタイトル、右上にURL、左下にページ、右下に日付と時間が表示される。PrintingToolsアドオンでは、より細かな設定が可能となる。まずはインストールだ。アドオンマネージャで「PrintingTools」で検索する。この例では、唯一のアドオンであった(図6)。

図6 「PrintingTools」で検索

[インストール]をクリックする。再起動後に有効となる。PrintingToolsアドオンの設定は、アドオンマネージャの[設定]から行う(図7)。

図7 PrintingToolsアドオンインストール後のアドオンマネージャ

メッセージの印刷オプションは、[全般]タブで行う(図8)。

図8 [全般]タブ

多くの設定が、オンかオフの設定となる。まずは、ヘッダなどをオフにしてみた(図9)。

図9 ヘッダをオフ

デフォルトの図と比較すると、その違いがわかるであろう。逆に、他の情報も含め、印刷する設定にしたのが、図10である。

図10 他の情報なども同時に印刷

設定項目のいくつかは、連動するものもある(たとえば、ヘッダ情報)。PrintingToolsアドオンを使って便利と感じたのは、[添付ファイルを印刷しない]である。仕事柄、添付ファイルは多い方であるが、テキストファイルを添付する場合、そのまま表示・印刷されてしまう。このオプションをオンにするだけで、いらぬ印刷をする心配がない。それとほぼ同じ効果なのが、[選択した範囲だけを印刷する]である。引用などが多々ある場合などに、必要な部分だけを印刷することができる。その他のタブについても、簡単に紹介しよう。まずは、[スタイルオプション]タブである(図11)。

図11 [スタイルオプション]タブ

色やフォントなどを設定できる。次に、[ヘッダ設定]タブである(図12)。

図12 [ヘッダ設定]タブ

表示するヘッダの順番を設定できる。次に、[アドレス帳印刷オプション]タブである(図13)。

図13 [アドレス帳印刷オプション]タブ

フォントや印刷内容の設定を行える。PrintingToolsアドオンを使うことで、かなり細かい印刷設定も可能となる。印刷する機会の多いユーザーなら、ぜひ試してみていただきたいアドオンの1つである。