オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のツイート

今晩BS hiで「コンタクト」

22時から0時35分。監督ロバート・ゼメキス、主演ジョディ・フォスター

以前BS-i(現BS-TBS)で放送されたときはカットされまくりで悲惨だったけれど、今回はノーカットでしょう。そのとき紹介した記事から。

原作はカール・セーガン。数あるファーストコンタクトものの中でも、その手続きがきわめて誠実に描かれているのが特徴です。

あと途中でクリントン大統領が出てくるんですがあまりによく似ていて、そっくりさん? CG? まさか本人? と混乱しているうちに台詞を聞き逃さないようご注意を。

今晩、BSで「コンタクト」と「用心棒」 - Imamuraの日記

Blu-rayでも定価2500円。いまAmazonでは1859円。安ーい。

コンタクト [Blu-ray]

コンタクト [Blu-ray]

DVDは何度も再発されているけれど全部廃盤のもよう。マーケットプレイスで安く買えますが同じ内容でもリリース時期が違うとページが分かれてしまうのは面倒だ。

コンタクト 特別編 [DVD]

コンタクト 特別編 [DVD]

小説もなかなかいいです。映画に対していろいろ要素が多くて、ちょっと長い小説は映画にすると2時間半でもずいぶん削らないとおさまらない。映画にはないラストは「おおー」という感じ。

コンタクト〈上〉 (新潮文庫)

コンタクト〈上〉 (新潮文庫)

コンタクト〈下〉 (新潮文庫)

コンタクト〈下〉 (新潮文庫)

ガラケーを“EPUBビューア”にする「Wave Text Viewer」 - builder by ZDNet Japan

「Wave Text Viewer」を開発したWave-Makersへのインタビュー。

「本の閲覧に近い、シンプルな操作感を重視するという基本姿勢で開発を進めました。簡単に文章を読める、このコンセプトを大切にしようと」。

iPadどう使ってる? IDC Japanが調査 - ITmedia +D PC USER

「2010年 国内PC市場 家庭ユーザー利用実態調査:iPadの影響と今後のPC形態」というレポートから。「iPadの利用目的は、『インターネット利用』『電子書籍の購読』がそれぞれ49%」とのこと。へえー。

と思ったら最後にこんなくだりが。調査期間と対象は「2009年9月から2010年6月にPCを購入した家庭ユーザー(SOHOなどを含まない)」なのだけれど…

日本国内でiPadが発売されたのが5月末であることを考慮すると、同調査の実施期間中にiPadを所有していたユーザーはそれほど多くないと考えられる。同社によると、1次調査で2万2000人、2次調査で500人に調査を行ったというが、2次調査の500名のうち、iPadを所有していたのは39人だったという。

iPadどう使ってる? IDC Japanが調査 - ITmedia +D PC USER

えー、じゃあ「49%」という数字の内訳は39人中19人(48.71%)ということ? うーん、母数が少なすぎませんか。

hon.jp DayWatch - 米Verizon Wireless、米Amazonの電子書籍ビューワ「Kindle for Android」を提供へ

Verizonは携帯電話会社で、「米Motorola社(本社:米国イリノイ州)の『DROID 2』『DROID』と韓国Samsung(本社:韓国ソウル市)の『Fascinate』」向けにKindleアプリを提供という話。

【濃厚!】週刊ダイヤモンドの電子書籍特集号が予想通りキテる件:マインドマップ的読書感想文

週刊ダイヤモンド」の電子書籍特集の内容を紹介。

週刊 ダイヤモンド 2010年 10/16号 [雑誌]

週刊 ダイヤモンド 2010年 10/16号 [雑誌]

【イベントレポ補足】大学図書館と学術出版社の連携:電子学術書利用実験の提案 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)

以下の記事の補足。

電子書籍専門出版社NEXTBOOKがiPad向け電子絵本「わらべきみかのどうぶつずかん」を発売 - ニュースリリースやプレスリリースの書き方・配信代行【@Pressアットプレス】

350円。「主言語の動物名音声は保護者が子供向けに自分の声を録音することができ、副音声は主音声以外の4か国語から自由に選ぶことができる」というのは面白そう。

4Gamer.net ― 「MHP 2nd G」の攻略本が電子書籍に。PS Storeで配信中(モンスターハンターポータブル 3rd)

閲覧はPS3で、という形で600円。「当商品は2008年7月に書籍として発刊されたものを、電子書籍向けに再編集したものです。内容に大きな変更点はありません」とのこと。