語形成から見た日本語文法史 語形成から見た日本語文法史 青木博史 著
2010年11月

語形成から見た日本語文法史


青木博史 著

A5判上製 定価8,200円+税

ISBN 978-4-89476-521-4

ひつじ書房

【要約】
本書は、日本語における派生・複合などの語形成に関する諸現象について、歴史的観点から分析を行ったものである。
主として中世室町期に考察の基盤を置き、文法変化をダイナミックに捉えることを目的としている。
文献資料の精査によって得られた用例に基づいた実証的な記述に、語彙論から統語論・構文論へと拡がる形で理論的観点から説明を加えている。
方言事象も視野に収めた、日本語文法史研究の新しい試みである。

【目次】
   第Ⅰ部 可能動詞の派生
    第1章 中世室町期における四段動詞の下二段派生
    第2章 可能動詞の成立
    第3章 四段対下二段の対応関係

   第Ⅱ部 カス型動詞の派生
    第1章 カス型動詞の派生
    第2章 デカスの成立
    第3章 カス型動詞の消長

   第Ⅲ部 動詞の複合
    第1章 「〜ナス」の構造
    第2章 「〜キル」の展開
    第3章 「〜オル」の展開

   第Ⅳ部 句の包摂
    第1章 中世室町期における「動詞連用形+ゴト」構文
    第2章 古典語における「句の包摂」
    第3章 「〜サニ」構文の史的展開

   第Ⅴ部 動詞の重複
    第1章 終止形重複と連用形重複
    第2章 動詞重複構文の展開

【著者紹介】

青木博史(あおき・ひろふみ)   九州大学人文科学研究院准教授。
主著:『ガイドブック日本語文法史』(共編、ひつじ書房、2010年)
   『はじめて学ぶ言語学』(共著、ミネルヴァ書房、2009年)
   『日本語の構造変化と文法化』(編著、ひつじ書房、2007年)


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ