農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎

映画「ピラミッド 5000年の謎」に苦言を呈するエジプト考古学者、河江肖剰さん @yukinegy に触発されて、マヤ考古学者の @RawheaD さんが連ツイ。「我々考古学者から観るとトンデモない謎が過去にはゴマンとある」。今回は農耕の起源について。
547

映画「ピラミッド 5000年の嘘」についてエジプト考古学者、河江肖剰さんのコメント

まとめ 『ピラミッド5000年の嘘』について~ピラミッド研究を専門とする者として エジプト考古学者、河江肖剰さん@yukinegy の連続ツイート(2012.2.21のもの)をまとめました 110280 pv 188 18 users 47
Dr. RawheaD @RawheaD

この映画(?)については俺が運営(放置)しているmixiの考古学コミュでもトピが立っていたが、「5000年の嘘」っていう題名の時点で陰謀説キチガイ似非科学でFAしてるので、せいぜい「今度はどんなトンデモが飛び出るか!」くらいの興味しか湧かなかったが、そっち方面でも乏しかった模様w

2012-02-22 17:47:24
Dr. RawheaD @RawheaD

.@yukinegyさんがブログ(http://t.co/FbCSkeJ0)の方で「リアリティ」こそが最大の謎である」と書かれているが、正しくその通りで、「ピラミッドの建設」などという技術的な面で言えば解明されまくっている部分に神秘だの謎などのを見いだす能力はある意味すごい(笑)

2012-02-22 17:52:03

そんなことより我々考古学者から観るとトンデモない謎が

Dr. RawheaD @RawheaD

そんなことより我々考古学者から観るとトンデモない謎が過去にはゴマンとある。今日の講義内容だった農耕の起源だって、技術的・機械的な部分はかなり解明されているが、何が謎かって「なんでそもそも狩猟採集社会から農耕社会に移行したのか、しかも、世界各地で、ほぼ同時期に」というのがある。

2012-02-22 17:56:09
Dr. RawheaD @RawheaD

「農耕・定住生活」が基盤となっている「文明」社会の市民である我々からすれば「そんなもん、食糧余剰の確保、生活の安定などなどの観点からして当然だろう」と思いがちだが、農耕社会の黎明期というのはほぼ例外なく、人々の生活は改善ではなく改悪されたらしいことが分ってきている。

2012-02-22 18:01:29
Dr. RawheaD @RawheaD

農耕の中核を成す主食(小麦、大麦、米、トウモロコシetc)はいずれも糖度の高い炭水化物で、それらに摂取カロリーの5割以上も頼るようになった農耕社会の生活者たちはかつて人間社会に存在しなかったようなひどい「虫歯」に悩まされるようになる。歯が悪くなると食料の摂取に支障をきたす。

2012-02-22 18:05:40
Dr. RawheaD @RawheaD

また、定住社会はより多くの人を、より狭い土地に密集させるため、病気・疫病が蔓延する。また、人口密集地には必ずあつまってくる害虫・害獣による病気の伝搬も深刻。下水施設が編み出されるまでは、汚水処理もままならず、やはり病気の蔓延に繋がる。

2012-02-22 18:09:00
Dr. RawheaD @RawheaD

つまりあらゆる方面から人々の健康を害するように働くのが、農耕・定住生活だったわけだ。食料の安定供給と定住生活は多産と幼児死亡率の低下にやや貢献できたかもしれないが、成人移行の健康状態という意味では、狩猟採集生活者の方が農耕生活者よりはるかに良いのだ。

2012-02-22 18:12:49
Dr. RawheaD @RawheaD

それに加えて基本的な生活を営む上での総労働時間でも、農耕生活者の方が狩猟採集生活者よりよっぽど長時間働かなくてはならないという見方が主流だ。つまり、農耕生活者は狩猟採集生活者よりよっぽど一杯働くのにもかかわらず、健康状態は最悪という、正に踏んだり蹴ったりな結果。

2012-02-22 18:17:53
Dr. RawheaD @RawheaD

以上の点にもかかわらず「なぜか」約1万年前から5000年くらい前までの比較的短い期間で、世界の各地で人々は独自に農耕を「発明」し、いったん農耕が開始された地域はほぼ例外なく、その数百〜数千年以内には完全な「農耕社会」へと移行するのである。これこそ「謎」だろう!

2012-02-22 18:21:03
Dr. RawheaD @RawheaD

既に対応を開始しております(笑)→http://t.co/y3eRjKgK RT @yukinegy: ご紹介有り難うございます。今年はマヤも騒がれそうですね。

2012-02-22 18:24:06
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

「マヤの預言」に対するマヤ考古学博士のリプライ。勉強になります。RT @RawheaD: 既に対応を開始しております(笑)→http://t.co/fnAeRLE0 RT @yukinegy: ご紹介有り難うございます。今年はマヤも騒がれそうですね。

2012-02-22 18:32:25
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

マヤ考古学博士の @RawheaDさんの狩猟採集から農耕社会への移行の「謎」の連続ツイートは面白い。最近翻訳されたS. ウェルズの『パンドラの種』を読むと、さらに理解は深まる。 http://t.co/di9p2bEk

2012-02-22 18:27:49
Dr. RawheaD @RawheaD

1万年前は先の氷河期が終わった時で、そのころを境に地球は温暖化が進み、更新世の巨型動物類の大量絶滅、海面上昇による沿岸部の土地減少など環境に大きな変化がもたらされたのは明らかで何らかの関わりがあるのは間違いないでしょうね RT @nenuaki: 気候変動の面で何か有力な説とかは

2012-02-22 18:33:11
Dr. RawheaD @RawheaD

そういう、農耕の氷河期の終了による環境変化起源説は場所によってはわりと上手く当てはめられるんですが(中近東あたりは特に)、中南米に来るとタイミングのズレが大きく、環境も中近東とはかなり違うので微妙なのです RT @nenuaki:気候変動の面で...

2012-02-22 18:35:54
Dr. RawheaD @RawheaD

しかし、農耕革命が「謎」なら、その後に起る、いわゆる「都市革命」(=文明の発祥)は「超謎」と言える。それまでは、あらゆる人が比較的「平等」に生活していた社会、一気に階層化され、ごく一部のエリートたちがその他の圧倒的多数を絶対的に「支配」するようになった。

2012-02-22 18:47:18
Dr. RawheaD @RawheaD

これも、文明人からすれば「社会ってなぁ、そんなもんだろう。平等と言われる現代の民主主義社会でも、上位1%のエリートが世の富の圧倒的大部分をコントロールしてるんだし」と思うかも知れないが、よく考えてみたらこれほど不思議なことはない。

2012-02-22 18:50:25
Dr. RawheaD @RawheaD

なぜ、絶対的な権力を持つエリートの存在を、その他の圧倒的多数の市民が許すのか? 一度、社会的な構造としてそれが存在してしまえば、それの再生産のメカニズムを解説するのはそれほど難しくないが、やはり大きな謎はその起源にある。そもそもなぜ、そのような社会構造の発生が許されたのか?

2012-02-22 18:54:31
Dr. RawheaD @RawheaD

これも農耕起源と一緒で諸説あり、また、地域によっていろいろな軌跡を辿ったらしい、というのが現代的な見地だが、やはり、農耕同様、農耕が発祥した地域では例外なく、その数千年以内に「文明社会」が発生している。全くもって謎だらけだ。

2012-02-22 18:57:31
Dr. RawheaD @RawheaD

こんなにすごい謎が考古学には有り余っているのに、未だに「ナスカの地上絵を書くには上空から見下ろす必要があった」とか「ピラミッドを建設するには宇宙人パワーが必須だった」とかワケの分からんところに謎を見いだすヤツらの気が知れん。以上、終わり!

2012-02-22 18:58:35

おまけ

--「ピラミッド 5000年の嘘」についての吉村作治先生のコメント

吉村作治 @SakujiYoshimura

皆さんおはようございます。『ピラミッド5000年の嘘』という映画についていくつかご質問をいただいておりますので、そちらにお答えしたいと思います。

2012-01-23 10:32:54