記事へのコメント190

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokai-wl
    tokai-wl ほんと、ら抜きは頭悪いな。いう→ゆうのような池沼ぶり

    2017/07/04 リンク

    その他
    asaokitan
    asaokitan もっと楽しくやろうよ

    2013/08/16 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 ら抜き言葉とか、義務教育で習うこと。

    2012/11/10 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 どんだけ歴史浅いもんにしがみついてんだ。

    2012/08/23 リンク

    その他
    hide-psy
    hide-psy words

    2011/07/14 リンク

    その他
    kawausa
    kawausa いずれ「ら抜き言葉」が定着する勢いは感じるんだけどね。現段階では使う状況次第かな。 via: 「ら抜き言葉」を「正しい」と言い張るくだらなさ:生活の中の理性と非合理 –

    2010/07/10 リンク

    その他
    metro
    metro フタを開けるとただの軍人型権威隷従だった

    2010/07/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 それより鳥取が読めないのを何とかしてほしい。/こういうのって場を間違えると揉め事に。あと、言葉の正しさは多分に感覚だよなあ。方言なら許容されたりするわけで。

    2010/07/08 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 仕事向けの文書ではさすがに指摘するけど、会話やメールでは受け流してしまいますね。

    2010/07/08 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 「全然」をどっちの意味で使うのかな?

    2010/07/08 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel この記事を書いた人の方が執念深く思えるのだが/ら抜き言葉を書くとATOKが指摘してくれますが無視してます(笑

    2010/07/08 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir 既出の読み方がガイシュツで定着したらそうなってしまうでしょ。あらたしい(何故か変換出来ない)言葉はそうやって広まっていくもの。

    2010/07/08 リンク

    その他
    atoh
    atoh この人81年までは米屋で米を買うとき米穀通帳使ってたんだろうかとか思った。/少なくとも学校の試験は習ってる事聞かれてるんだから、×もらうのはしゃーないよね。そう”習ってる”んだよ。知らないはずがない。

    2010/07/08 リンク

    その他
    mnnn
    mnnn どう考えても「ら抜き言葉を正しくないと言い張るくだらなさ」=「ら抜き言葉を正しいと言い張るくだらなさ」だよなぁ どっちの立場にしろ顔真っ赤にするだけ損

    2010/07/08 リンク

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 太字で大見得を切りつつ「価値の大系」(もちろん「体系」が「正しい」)と書いてあるのは渾身のギャグなのだろうか。

    2010/07/08 リンク

    その他
    tenkoma
    tenkoma そうですね。>その理論だと、「既出」の読みが「ガイシュツ」で定着したら、そうなってしまうということになるが(笑)

    2010/07/08 リンク

    その他
    AmanoJack
    AmanoJack 新しいはあらたしいでなくなり、山茶花はさんさかでなくなり、消耗はしょうもうになり、憮然とといっても失望した様子は伝わらず……

    2010/07/07 リンク

    その他
    kono1
    kono1 「いっしょうけんめい」を漢字で書けって試験問題で「一所懸命」って答えたら、確実に×。

    2010/07/07 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon 「なぜ文法が規範性を持つのか」を考えたことがないんだろうな。文法は「この道路の制限速度は何キロ」というルールではなく、「制限速度を10キロ程度までならオーバーできる」というルールだと思うが。

    2010/07/07 リンク

    その他
    genovese33
    genovese33 「擁護派」とか「正しいこと」とか、自分の方が「ディベートゲーム」にはまってるな。で、その「正しいこと」にしても、「価値の大系」であるならコメント欄にあるように時代によって変遷するものだし。

    2010/07/07 リンク

    その他
    yoshiyoc
    yoshiyoc 「悪法も法であるように、文法は文法。」確かにそうなのだが、(文)法とて絶対ではない。そのときの価値による。「ら抜き言葉」を使わないのは、他者の評価を下げないためだけだ。

    2010/07/07 リンク

    その他
    iwasi8107
    iwasi8107 「ら抜き言葉」が駄目だというのなら、ブログにある「楽しいんだろうけどな」って言葉も、助詞「の」を「ん」に転化してる点で同罪だろ。

    2010/07/07 リンク

    その他
    Luigitefu
    Luigitefu その辺の細かい言語仕様なんて、コンパイラ(聞き手)依存だろ。 //google IMEがガイシュツで既出に変換できるようになれば、俺はガイシュツを読みとして認めようと思う。

    2010/07/07 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru じゃあ、歴史的かな使いが淘汰されたのはなぜ?

    2010/07/07 リンク

    その他
    vifam84
    vifam84 国語学的にはわりとどうでもいい話題で、「そんなことより標本調査とって統計だしてみようぜ!」って感じ/金田一春彦先生が草葉の陰で笑ってると思うよ

    2010/07/07 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo この人の言い間違いや誤用を見つけて問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

    2010/07/07 リンク

    その他
    tatara
    tatara よくATOK様に注意されるが「ら」を入れると可能で書いたつもりなのに受け身っぽく感じてしまう。見れる→見られる

    2010/07/07 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 南郷清之輔の苦労に思いを馳せてくださいませ。

    2010/07/07 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp たぶん顔や言葉のニュアンスに嫌味が出ていたんだと思うw「恥をかかないようにこっそり教えてやったんだから、むしろ感謝されても良いだろう。」

    2010/07/07 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan ブコメが本気っぽすぎて読んでれねよ!

    2010/07/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの...

    ブックマークしたユーザー

    • tokai-wl2017/07/04 tokai-wl
    • yasu76392015/06/04 yasu7639
    • atmarkaxis2013/09/24 atmarkaxis
    • asaokitan2013/08/16 asaokitan
    • sihou12012/11/10 sihou1
    • tyoro12102012/08/23 tyoro1210
    • hide-psy2011/07/14 hide-psy
    • unproblematic2010/07/10 unproblematic
    • kawausa2010/07/10 kawausa
    • repunit2010/07/09 repunit
    • chroju2010/07/09 chroju
    • izumirr2010/07/09 izumirr
    • natuki_aya2010/07/09 natuki_aya
    • molvisp2010/07/08 molvisp
    • dal2010/07/08 dal
    • MINi2010/07/08 MINi
    • dasukemaine2010/07/08 dasukemaine
    • pikayan2010/07/08 pikayan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事