こだわり苺を使った「あまりんのムース」

2024年04月19日(金) 18:00

ファンデリーでは、疾病をお持ちの方に向けた
健康宅配食「ミールタイム」と、
国産食材を100%使用した国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」の
2つを皆様の食卓にお届けしております。

旬をすぐに」は埼玉県本庄市にある、自社工場にて
調理から配送までおこなっておりますが、
この度、2024春号ミールタイムにて自社工場で
レシピを考案、製造したヘルシー食スイーツをご用意いたしました。

自社製造というだけではなく、使用食材にもこだわっています。
65-160 超絶!あまりんのムース(2個入り)

こちらのムースには埼玉県本庄市で生産されている
埼玉県オリジナルのブランド苺「あまりん」を
贅沢に使用したスイーツに仕上げています。
「あまりん」自体も非常に甘い苺のため、
余計な砂糖はいらないくらいなのですが、
砂糖ではなく、ラカントホワイトを使用することで
エネルギーを28%カット※しています。
※日本食品表示成分表2020年版(八訂)「車糖 上白糖」と同僚比較
価格は2個入りで915円(税込988円)
1個あたりの栄養価は
エネルギー:79kcal
たんぱく質 :1.9g
塩分    :0.0g です。
商品の詳細栄養価については、ぜひこちらからご確認ください。

ファンデリーではこれからも、皆様の食卓が
健康で楽しいものになるよう、お食事をご用意して参ります。
「ミールタイム」だけでなく「旬をすぐに」のお食事にも
ぜひご注目ください!


————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————


湘南厚木病院様

2024年04月10日(水) 18:00

第31回は湘南厚木病院の管理栄養士、
大城 三奈様をご紹介いたします。

湘南厚木病院様は、
「生命を安心して預けられる病院
健康と生活を守る病院」という理念のもと、
2005年に開設されました。

ここからは、大城様をインタビュー形式でご紹介いたします。

—————————————————————————-

Q1.管理栄養士を目指した理由
 私が子供の頃、好き嫌いが多く、
 食事の時間が楽しみではありませんでした。
 しかし、小学校で食べた給食が美味しく、
 好き嫌いせず食べられるようになり、
 次第に食事の時間が楽しみになっていきました。

 「将来は、誰かの楽しみになるような
 給食に関わる仕事に就きたい」と思うようになり
 中学三年生の時、「管理栄養士」の存在を知りました。
 
 私のように、好き嫌いが多い人でも、
 給食を通して「食事が楽しみだ」
 と、思える人が増えてほしいと感じ
 管理栄養士を目指しました。

Q2.業務内容
 昨年、新卒で入職し、
 現在は給食管理業務を中心に行っています。

 患者様に安全に給食が提供できるよう検品をしたり、
 食物アレルギーがある患者様が入院した際は、
 患者様の元へ詳細を聞き取りに行ったりします。

 その他、食材や資材の発注や、食事提供数の変動に応じて
 在庫の過不足が起きないように在庫管理も行っています。

Q3.栄養室の特徴
 ①病院食の提供
  ・週3回、選択食を実施
  ・月に1回行事食を実施
  入院中も季節を感じられるように、旬の食材を
  使用した食事を提供しています。

  また、患者様に合わせた適切な栄養管理を行い、
  年齢や病状によって様々なバリエーションの料理を提供したり、
  栄養補助食品を活用したりすることもあります。

 ②栄養管理
  ・入院、外来の栄養相談
  ・栄養サポートチーム(NST)
  ・早期栄養介入管理
  ・褥瘡回診への参加
  ・病棟栄養管理業務
   (ミールラウンドの実施、カンファレンスへの参加)

Q4.今後管理栄養士としてやりたいこと
 栄養指導に挑戦していきたいです。
 1年目で給食の流れを学んだので、その知識を活かし
 患者様の日々の食生活に役立てるような
 栄養管理を行っていきたいです。

————————————————————————————-

大城様、ありがとうございました。

大城様は、昨年の夏と秋に、
それぞれ「高血圧症」と「免疫」について
シニアマンションで「医療講演」を行ったそうです。
その時に「相手にうまく伝わる話し方」を学び、
厨房での業務の際も、簡潔に、結論から話すこと、
表情や声のトーンも意識してコミュニケーションをとるよう
心がけているそうですよ。
————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————

八尾総合病院様

2024年04月19日(金) 18:00

本日は、八尾市にございます医真会八尾総合病院様をご紹介いたします。
栄養科長の原敏子様にお話を伺いました。

1988年に医真会八尾総合病院の解説以来、
「人間愛に基づく最良のヘルスケアの提供」を理念とされており、
急性期医療から在宅医療まで、幅広くご対応されていらっしゃいます。

栄養科だけではなく、看護師さんや相談員の方、ケアマネさんなど
他職種の方との連携を取りつつ、どうやったら自宅に戻った後、
安心して生活を送れるのか、患者様お一人おひとりの生活状況に合わせて
ご提案をされています。

ご高齢の患者様も多く、今はマスク越しで会話をするので、
声が聞き取りづらいこともあります。
その為、話すときのトーンであったり、目線を気を付けながら
丁寧にお話をされているとお話して下さいました。

また病院栄養士のやりがいについてお話を伺った際には、
患者さんと一緒に、経過を追っていける事を挙げてくださいました。
入院されたときには、体調が優れなかった患者さんも、
食事を通じて“食べてみるみる元気になっていく”姿を見れたときは、
本当に嬉しいとお話して下さいました。

食欲も日によって違ってくると思うので、同じ食事でも
今日は食べられたけど、明日は食べられなくなってしまう事もあると思います。
患者さんと共に一日一日、少しずつ出来ることを増やしていき、
食事を通じて元気になっていっていただけることが、
病院栄養士としてやりがいになっていると仰っていました。

日々、ミールタイムもたくさんのお客様とお話をさせていただきますが、
日々の積み重ねだなと痛感する事が沢山あります。
私達も在宅で安心して過ごしていただけるよう、
在宅支援に尽力してまいります。

貴重なお話をありがとうございました。

————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————

Windows 11 + Docker + Linux開発の落とし穴

2024年04月10日(水) 10:40

こんにちは。デザイン・システム室の濱口です。
私は昨年、未経験から入社し、現在は弊社のサービス「ミールタイム」や社内向けのシステム開発に携わっています。普段はWindows 11を使って開発をしていますが、Dockerを使って開発を行う際に、Windows、Docker、Linuxの関係性を深く理解することができず、苦労しました。今回は、その過程で得た知識をまとめたいと思います。

WindowsでDockerを使う場合

Dockerの公式ページからDocker Desktopをダウンロードし、Windows上でDockerを使用し開発を進めるには注意が必要です。その理由としては、DockerがLinuxカーネルの機能に大きく依存しているからです。基本的にはDockerはLinux上で起動させるのが理想的です。

Windows上にはWSL(Windows上で動作するLinuxの実行環境のこと)が備わっているため、動作はします。しかし、このWSLはLinuxではなく、LXCoreというサブシステムがLinuxの実行環境を作っています。この状態でDockerを動かすと、WindowsとLinuxではファイルシステム(ファイルの保存形式のようなもの)が異なるため、すべてのファイルをLinux用に変換する必要があり、その結果処理が遅くなります。ファイル数が少ない場合はそこまで影響はありませんが、ファイル数が多い場合はこの処理に時間がかかることで開発に大きな影響を及ぼします。

Windows Subsystem for Linux2(WSL2)の存在

ここで重要になるのがWSL2の存在です。WSL2へのアップデートにより、Windows上でLinuxを動かすことが可能になります。つまり、Windowsにインストールされているソフトウエアの1つのようにLinuxを使用できます。これにより、仮想化でLinux上でDockerを起動させることにより、変換処理がなくなり読み込みが速くなります。

では、この問題を解決する流れをまとめてみましょう。

今回は、簡単に3ステップに分けて進めていきます。


  • WSL2へのアップデートとLinuxディストリビューションのインストール
  • DockerでWSL2の設定
  • 開発フォルダーをディストリビューションの領域内に配置

WSL2アップデートとLinuxディストリビューションのインストール

WSL2は2019年6月に発表され、その内容はWSLよりもパフォーマンスが向上し、最適化によりWindows上でより優れたLinux体験ができるようになりました。(Hyper-Vと呼ばれるハイパーバイザー上でLinuxカーネルが動作するようになります)

また、Linuxディストリビューションとは、Linuxカーネルを含めたアプリケーションなどをパッケージ化してすぐに使える状態にしたものを指します。Ubuntu、Debian、CentOSのように多様なディストリビューションがあります。両者の関係性では、WSL2が基盤でLinuxディストリビューションが建物のようなイメージです。

ここでは詳しい設定方法などは省略しますが、以下のように設定ができていれば問題ありません。

[C:\Users\hamaguchi] PS > wsl --status

既定のディストリビューション: Ubuntu
既定のバージョン: 2

※これでLinuxディストリビューションがUbuntuとWSLのバージョンが2であることを表示してます。

[C:\Users\hamaguchi] PS > wsl -l -v

NAME STATE VERSION
* Ubuntu Running 2
docker-desktop Running 2
docker-desktop-data Running 2

※今回私はUbuntuをディストリビューションとして選択しました。無事に動作しています。

これによりWindows上でLinuxを起動させる準備が整いました。

DockerでWSL2の設定

WSL2へのアップデート及びディストリビューションの設定後はDockerの設定になります。

DockerとWSL2を連携させてLinux環境で起動させるように設定をします。

Docker Desktopを開いて、Settings/General/Use the WSL 2 based engine にチェック

続いて、Settings/Resources/WSL integrationのUbuntuのトグルをONにする

※この設定によりPowershell及びUbuntuの両サイドのターミナルでDockerを使えるようになります。

docker -v

両方のターミナルで入力してみると同じDockerのバージョンが確認できるはずです。

開発フォルダーをディストリビューションの領域内に配置

最後にLinuxディストリビューションに開発したいフォルダーを配置して完了となります。

私が選んだUbuntuだと、エクスプローラーより\\wsl$\Ubuntu\home\{ユーザ名}\projects\の直下に

フォルダーを設定しています。(インストールしたディストリビューション領域内に配置することが重要です)

ローカル環境にあるDockerで使いたいアプリケーションをコピーして移動させるか、GitよりクローンしてDockerを起動させてみましょう。

まとめ

今回は簡単に3ステップに分けて、まとめてみました。


  • WSL2へのアップデートとLinuxディストリビューションのインストール
  • DockerでWSL2の設定
  • アプリコードをディストリビューションの領域内に配置

これらの設定によりWindows上でLinuxを使いDockerを起動させることが出来るようになりました。

また変換処理もなくなり、効率よく開発を進めることが出来ます。

参考文献

さいごに

現在デザイン・システム室では、新しいメンバーを募集しています。                少しでも興味を持たれた方は、ぜひご応募ください。
皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

nutritionist
PEOPLE栄養士のご紹介 栄養士一覧へ
EVENT社内行事
3月の締め会・交流会
締め会 交流会
写真は3月のMVP表彰者です。営業部門から1名選ばれました。

2023年度もお客様、取引先様、医療機関ネットワーク様、株主様と、たくさん新しい出会いがございました。皆さまから温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
今後も、より多くの方に健康で楽しい食生活をご提案できるよう、役員・社員一丸となって精進いたします。引き続き、2024年度も宜しくお願い申し上げます。
写真は、3月の交流会の様子です。埼玉工場社員も参加したため大人数での開催となり、多いに盛り上がりました。次回は、6月に開催いたします。

4月に入り、5名の新入社員と2名の中途社員が入社いたしました。今後も仲間を増やし、さらなる事業の拡大、ひいては食を通じて社会の健康に寄与できるよう、邁進してまいります。
・赤羽ではたらく栄養士たちの日記


・大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ


・神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ


・AKABANE TECH BLOG