午後のつぶやき 大崎善生

藤井四段に伝えたい「高校進学の理由」 羽生世代から流れはガラッと変わっている

【午後のつぶやき 大崎善生】藤井四段に伝えたい「高校進学の理由」 羽生世代から流れはガラッと変わっている
【午後のつぶやき 大崎善生】藤井四段に伝えたい「高校進学の理由」 羽生世代から流れはガラッと変わっている
その他の写真を見る (1/2枚)

 この7月に15歳の誕生日を迎えた藤井聡太四段。進学について悩んでいるという話を小耳にはさんだ。本人は高校進学したくない、母親を含め周りの人間は進学を希望している。

 もし藤井君が奨励会三段だったら、高校進学は是非もないだろう。しかし藤井君はすでに四段、棋士になっているのである。棋士になってしまえば、おそらく今後仕事の心配はなく、人生で学歴を問われる場面もそうないだろう。高校へ通っている時間を将棋の勉強に当てたいという気持ちはごく自然なものと思える。

 私が日本将棋連盟に勤めた昭和57年頃は、奨励会員は中卒が主流だった。高校へ進学する方が自分の才能に自信がないからだとか、逃げていると揶揄(やゆ)された。高校進学が保険のようにとられていたのだ。しかし現実は厳しかった。中卒のまま棋士になれずに20代で社会に放り出される若者を、私は大勢見てきた。多くは友人だった。

 その流れを変えたのが、天才・羽生善治らであった。羽生世代の俊英たちのほとんどは高校へ通った。その方が生活にリズムができたし、奨励会員というわかりにくい立場ではなく、高校生というアイデンティティーを持てることが大きかった。それまでの奨励会員たちは毎日行く場所もなく、結局は将棋会館の周りをうろついているしかなかった。しかし羽生世代からはガラリと変わった。

会員限定記事会員サービス詳細