あのサークルは今

あけましておめでたいながらもC95に参加していました報告より先に1年ぶりのご挨拶を失礼する前に、申し上げるべきことがあります。


「1年かけて渾身の3曲(笑)」

Bless of ALIENの帯で何故か身内からそう煽られて早2年。その悔しさをバネに、とうとう一年かけて0.5曲という快挙を成し遂げたメンヘラテレビサイズ

https://soundcloud.com/pyonno/c95

いえ、主語が大きすぎました。正確に言うとやらかしたのはメンテレではなく僕です。

まさに平成最後のやらかし。一昨年の紅白でけん玉を落とした人に匹敵する負債となりましたが、彼は昨日の紅白で無事雪辱を果たしたので僕だけ取り残される形となりました。元日から気絶しそうです。


原因はハッキリしていまして、ドぎついスランプにハマったことと、東方アレンジの他に新しく始めたことがあったからです。

いっちょ前にスランプなどお恥ずかしい限りですが、これがまぁ引くほど長引きました。というか今も絶賛継続中です。

飛んだり跳ねたりしながら結果として11曲分のデモを作ってはみたものの、一つとして発表できるレベルにあるようには思えませんでした。


同人界隈のリスナーは優しいので、ある程度体裁が整っていれば楽しんで下さる方はいるのですが、それに甘えていては細々と個人サークルをやっている意味がありません。

クオリティの高い楽曲はいくらでも巷に溢れているので、(少なくとも自分だけは)信じられるものが込められているものにしなければ「別に自分がやらなくてもいい」曲になってしまうのではと思っています。


あまり大きな声では言えませんが、今まで出してきたアレンジは全て、必ず何かしらの「独自性」を込めて作ってきたつもりです。

それはコード進行であったり、ネタであったり、音作りであったりと様々ですが、世に出したいと思う「独自性」があるからこそ、徹夜してでも完成に間に合わせることができましたし、「最the高」と言って下さる方もいたのだと思います。

今回配布したセプテットアレンジも、上の11曲よりずっと前にサビだけ出来ていたデモを発展させたものです。つまり自分なりの「独自性」が含まれているわけですが、それでも展開にだいぶ苦戦し、結果としてアレンジがほぼ完成した頃にはボーカル録音が間に合わず、ワンコーラスを配布するに留まりました。

今年はとにかくこの「独自性」の発掘に終始し、そして十分な結果を得ることが出来なかった年だと言えます。今回の冬コミでも新譜の所在を尋ねて下さる方がおられ、悔しいような不甲斐ないような気持ちでした。


それと2018年に入り、東方アレンジ以外に始めたこと。

詳細が申し上げられず恐縮なのですが、これは同人活動あってのものなので、これを始めたことによってサークルの活動が出来なくなったわけではありません。

しかし生活に関わることでもあるためどうしても優先順位を上げざるを得ず、アレンジに充てていた時間が減ったことが敗因の一つなのも確かです。これは2019年中に一応の解決を見るはずなので、後は自分がやるだけです。


イベント会場ではいつも色んな方にお越しいただき、本当に励まされています。改めまして、ありがとうございます。

今年こそは、などと言った所で何の強制力もないのでアレですが、「ぼくのかんがえたさいきょうのアレンジ」を聴いて頂けるように、という軸は変えず、生産量には変化をもたらしていこうと思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです。

年末には、煽ってきた身内に数でマウントを取れていますように。



それでは、お疲れ様でした。

オノリ

喧騒の後

風呂上りに脱衣所で体を拭いていると最悪死ぬ季節に皆様お変わりないでしょうか。
まずは新年、明けましておめでとうございます。
旧年中 (≒C93)はメンヘラテレビサイズとして大変お世話になりました。
願わくば本年も変わらぬご贔屓を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


前回の投稿がダイイングメッセージかというほど切羽詰まっていまして、大変心苦しく思っております。
例のごとく地獄進行となった2017年12月第3週。迫る締切と形を成さないアレンジ、入稿前日に届く新機材ーーー。
浪費した一年分の時間を取り返したかに思えた作業量に持てる集中力を使い切った時、後に残ったのは入稿確認済みのメールと大きく目減りした有給でした。
その結果としてあの投稿なのですが、ともかく間に合って本当に良かった……。

邪神さんにも過去例を見ないほどの強行軍による録音を強いてしまい、果たして僕の命で償えるのかが心配です。
とても大きな声では言えないですが、そのおかげでミックス段階での思わぬ発見に恵まれたりもしたので個人的にはむしろ良かった気がしています。強めに呪われそう。

しかしながらアレンジは個人的ベストを尽くせたかなと思っております。
今回は今までで一番難産だったのですが、難産であればあるほど生まれてくる子は大きい子でもあるのか、少なくとも今はわりと満足しています。
世の女子大生の言葉を借りるなら「等身大のアタシ」が形を持ったものがいつも発表しているアレンジであり、今作「Beyond Girl etc.」もまた、あの時点での僕の全部なのです。
今回はモロに影響を受けている音楽がバレそうな造りをしているので、日々おっかなびっくりエゴサしています。もし良ければ感じたままをツイートなりして頂けますと嬉しいです。


そして去る12月29日、C93当日を迎えました。
一年ぶりに訪れたビックサイトは欠片も変わり映えしておらず、前回からミリ単位も成長のない自分を遠回しに責められているような気になったりもしましたが、自分のスペース設営が終わる頃には近くにいた叶姉妹のスペースにグッドルッキングガイがいない謎で頭が一杯になっていました。隣の人の「かさばるからじゃね?」という一言がなければ今も考えていたと思います。

今年の東方は東7ホールという試される大地への配置にも関わらず、例年と比べても遜色ない人混みが展開されていました。そこは流石の東方です。
我々は島中なのに両隣をさいつよサークルに挟まれた状態だったため、ビルの谷間的に誰にも見えていないのではという不安が拭えないままに座らざるをえませんでした。
が、ありがたいことにいつも来てくださる方や新規の方、マネーパワーでこの辺一帯のサークルCDを全て買われていく方など、沢山の方にお越しいただくことができました。本当にありがとうございました。

個人的にCDが売れることと同じくらい嬉しいのが、スペースで皆さんにかけて貰える一言です。
普段アレンジを作っている時も、いずれ誰かの手に渡って聴いてもらうことを考えながら作ってはいるのですが、実際に声をかけてもらうと、本当に自分の作ったものが他人の人生に(一時的でも)関わっているんだなと実感が湧いてくるのです。
普通に頒布しているとわかりませんが、話をするとDJで使うつもりで買ってくださる方がいたり、毎回ミックスに注目して聴いてくださっている方がいたりと様々で、自分の作ったものが他人の人生で果たす役割の一部を知ると、なんというか「よかったなぁ」という気持ちになります。とても幸せなことです。
もちろん、単純に「前回のここが良かった」だとか「XFDが良かったので来た」などの感想も物凄く励みになります。一つの趣味を年単位で続けられるのも、ひとえにそういう体験のおかげです。
これからも続けられる限り続けていきたい趣味であると、改めて強く思った次第です。

そして今回もまた、新譜をメロンブックス様にて委託させて頂ける運びとなりました。
営業の方が「今回コミケに来られなかった方のために!」と仰るのを聞きつつ、(世の中には言わない方がいいこともある)と思いながらお願いしました。
転売屋以外に利用者がいるかも疑わしいですが、このご恩に報いるべく、今後も頑張りたいと思います。


去年は生活環境も変わり、同人活動にどう影響するか不安でしたが、一年通してみた感じ、なんとかなりそうな気がしています。
今後の出るイベントや出す頻度については若干考えていることがありますので、追ってお知らせ出来ればと思います。
また機材にも大きく変化がありましたので、そのうち音屋っぽく紹介記事でもやってみたいところです。こういう思いが二日もするといつの間にか消え失せているので自分が怖いです。



本来何回かに分けるべき内容なので冗長になりました。すみません。
何かありましたら僕のTwitterまでご連絡いただければ。

重ねて、今年もメンヘラテレビサイズをよろしくお願いいたします。



それでは、お疲れ様でした。




オノリ

限りなく透明に近いサークル

街中の至る所でセミファイナルが散見されるこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか。
「セミファイナル」を晩夏の季語として一句詠めないものかしらと上の空で歩いていたところ、まさしくセミファイナルを食らいました。
かの藤原竜也を超える生への執着を、朝からまざまざと見せつけられた思いです。


我々メンヘラテレビサイズとて一夏に一花も咲かせないでどうする、と息巻いていたわけですが、うだるような昼下がりに玄関先で受け取った落選通知に、蟻に運ばれるセミの姿を重ねたものです。

開幕早々に散ったメンテレの夏。
返金用の封筒を開けて郵便局へ持っていく気力など残っているはずもありません。

忙しさにかまけてapolloの公開を忘れ、試聴はできるが購入はできないという謎の参加者になっていたのを一か月も経ってから気づいてしまったのも、心に追い打ちをかけます。個人的にはコミケ落ちた時より辛かった。
というか本当にすいませんでした。11月は絶対に忘れないよう、既にiPhoneのスケジュールに入れてあります。


それからはもう、酷いものです。
欲望に任せてプラグインを買いまくるわ、福袋ガチャでナイチンゲールを引くわ、自主コミケ(秋葉原)帰りに神田明神のお祭りに寄るわ、空いた時間で昼夜を問わず大逆転裁判2をやりまくるわと、それはそれで楽しい夏だったような気がしてきました。
山﨑シナリオも好きだけど、やっぱり巧舟シナリオの突拍子の無さが好きです。

しかし、いつまでも自分の夏を呪っていたって仕方ありません。
むしろ今現在でも一曲もアレンジが完成していない状況を鑑みると、受かっていた未来など想像するだけ惨めなので、落ちて助かった可能性すらあります。
そういうわけで、冬コミも申し込みました。叶姉妹の隣に配置してくれなんて贅沢は言いませんので、どうかよろしく。


今やメンヘラテレビサイズは、限りなく透明に近い存在として誰の認知にも残っていないんじゃないか、とふと思う時があります。
ただでさえ極小規模の 同人サークルという 活動で、年に一度CDを出すかどうか。覚えてくれという方が無理があります。
そこは活動を始めてからずっと現実と理想の乖離に悩まされているところで、すぐに解決しそうもないため無力感が募りますが、とりあえず次のアレンジからはもっと意識的に苦しい道を選ぶ必要があるかもと思います。
その割にいつも通りの内容になってしまうかもしれませんが、もし一皮剥けたように貴方が感じてくださったなら、覚えていただけたら嬉しいです。



それではまた。お疲れさまでした。


オノリ


花粉の時期に君を想うということ

夢のようなC91が終わって年が明けてから早くも三か月が過ぎ、もうそろそろ年度さえ明けようとしている現実が桜に乗って身体を蝕みます。

春先はどうしたって気が緩みますが、それにしても何もしていなかったような気がしてなりません。
逆に生産性の高いシーズンがあるのかと言われると返事が声になりませんが、ただぼーっとしているだけで気持ちが良い季節というのは、花粉なんかよりよっぽど人類にとって有害だと思うのです。心を懐柔されては、身体もついては来ないのですから。


しかしそうも言っていられません。
夏コミ合わせで考えた場合、既にアレンジ作業は始まっていてもいい時期なのです。
ただでさえ僕はいつも会場で手売りしている時、「もっと根を詰めて完成度を上げておけばよかった」と後悔しているのです。
いつも思っている時点で何も学習できていないのですが、修羅場になってからでは根の詰めしろもなく、やはり今くらいの時期から少しずつ始めるに越したことはないのでしょう。

そういうわけで、とりあえずC92に申し込みました。
いつも地味にサークルカットに次のアレンジ原作を併記しているため、ここで次のアレンジ先が決まります。


次のアレンジは「東方永夜抄」です。
自分を追い込む意味を込めて。

僕のポテンシャルでは一か月一曲が限界なのですが、やりたい曲が既に6曲あります。
幸い僕は数学が大の苦手なので、現実と理想の矛盾に気づかないふりをして頑張ろうと思います。
次回も何卒よろしくお願いいたします。



あとはついでのお知らせになりますが、コミケと一緒に第6回apolloにも参加登録をしてあります。
DL販売は当面apolloのみで行おうと考えているのと、既に現物が絶版になっている2nd「ホログラム」は今後DLのみでの頒布になりますので、もし旧譜に興味を持って下さった方がいらっしゃいましたら、どうぞこの機会によろしくお願いいたします。


C91の新譜「Bless of ALIEN」だけはメロンブックス様にて現物の委託販売を行っていますので、そちらもあわせてどうぞ。
店舗在庫が置いてあるのは大阪日本橋店のみなので、大体の場合は通販経由の方が楽かと思います。

余談ですがこの前、大阪まで陳列されているのを見に行ってきました。
500円の我が子を見るために往復20000円を費やしましたが、お馴染みのメロブ店内に置いてあるのを見た時は「Oh…」と声が漏れました。
光栄が身に余るとはこのことです。重ね重ね、いつもありがとうございます。


最後に嘘みたいな話ですが、AmazonでC91の新譜が転売されているようです。
しかも1枚1750円。何度見ても単位は¥でした。
さすがに委託なら3.24枚買えてしまう値段は強気と言わざるを得ません。
勿論ですがご購入頂ける際は他の正規のルートをお勧めします。



暖かい日が続いているとはいえまだちょいちょい寒の戻りもありますので、どうぞご自愛ください。
何かございましたらお気軽にTwitterまで。最近日に日にフォロワーが目減りしています。

それではまた。


オノリ

離席は恥だが役に立つ


C91、大変お疲れ様でした。
皆様のおかげでメンヘラテレビサイズも楽しい年末を過ごさせて頂きました。
今年も何卒、ご贔屓にお願いいたします。



まず何よりコミケ当日にスペースまで来てくださった皆様、たわわ確保でお忙しい中、ありがとうございました。
毎回もったいないお言葉を頂いてはニヤッとするばかりで全くお返しとコミュニケーションができている気がしないのですが、それでもいつかまとめてお返しできるその日まで粛々と頑張っていこう、といつも身が引き締まっております。
待っててください。いつか必ず、コミケの運営を乗っ取るくらいビッグになります。


僕は当日はずっとポスターの裏にいました。
以前から薄々感じてはいましたが、何故かスペースに僕がいないほうがCDのはけが良くなるのです。
前は冗談で言っていたのですがだんだんその影響が笑えなくなってきたので、泣く泣く身を引きました。
スペースにはパッと見人間に見える邪神さんと酒焼けした声で呼び込みをする後輩の女の子を配置して、僕はエロ本を見に行ったり近くだった国家ズにちょっかいを出しに行ったりしていました。
それに飽きるとポスターの裏に陣取り、新譜がはける度に顔を覗かせてお礼を言う妖怪として一日を過ごしました。
結構楽しかったです。

手伝ってくれた後輩さん、ありがとうございました。
来年には神絵師になってるって言ってたの、覚えておきますから。





今回の新譜も全力を出し切って作りました。
それは間違いないのですが、その出し方が今までのCDよりかなりフィジカル的だったのでなんか倍くらい疲れた気がします。僕個人の話ですが。
それでクオリティも倍になってくれれば良かったのですが、ミックスした後一晩寝かせても特に変化はありませんでした。世の中はカレーのように甘くはないのですね(!)。


あとやたら高い機材を手に入れたのでTwitterで見せびらかしていたら、ミックス直前になって他の機材の問題ですぐに使えないことが判明し、新譜の出来になんの影響も及ぼさなかったのが唯一の心残りです。
かの椎名林檎の声に使われた有名な機材も、使えなければ漬物石でしかありません。
漬物が食べられない僕にとってはただの石だと言えるでしょう。

次回の新譜にはほぼ確実に使いますが、だからといって過度な期待は禁物です。
ヤケドをするのは僕一人で十分です。









そして五回目となる今回のコミケで、一つ大きな変化がありました。
叶姉妹が来たことではありません。






僕たちメンヘラテレビサイズのCDをメロンブックス様にて委託販売して頂けることになりました。


どんなドッキリやねんと思っていたらページが出来ていたので、多分本当なんだと思います。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=200324


とんだお年玉を貰ったものです。スペースで奇声を上げないようにするのにどれだけ苦労したことか。
とりあえず新譜のBless of ALIENだけですが、メロンブックス様の通販で買えるようになっています。

こんな風にお声をかけて頂けるようになったのも、本当に皆さんのおかげです。
改めて、ありがとうございます。

税、送料は除いて本体自体はイベントと同じ価格になるように調整してみたので、これを機にお手に取っていただけたらと思います。布教用にもどうぞ!!





去年の今頃は発表したパロ曲の元ネタがえらいことになって気まずい思いをしていましたが、今年はどんな年になるんでしょうか。
メンヘラテレビサイズとしては今まで通りか少し多めにCDを出していくつもりで、一方でそろそろ国家ズとサークルとして絡んでみたいと思っているんですがこれはどうなるか。
色んな意味で楽しい一年にしたいです。出来るだけ。


個人的なお話ですが近々生活環境が大きく変わるので、それが作品にいい影響を与えてくれるといいなあと思っております。
でもまず息も絶え絶えのPCを新調しなければなりませんが。




ちょっと長くなってしまいましたが今回はこの辺にしたいと思います。
今年も皆さんとメンヘラテレビサイズに幸多い年となりますように。

それではまた。
お疲れ様でした。




オノリ

















P,S,

今回の新譜のどこかに一箇所だけ、国家ズファンならニヤリとするポイントがあります。
我こそは国家ズファンなりというそこのアナタ、是非探してみて下さい。


迫る息遣い

クリスマスが終わり、世間的には年越しに向けて段々盛り下がってくるこの季節。
その一方で、廻るスペースを纏めたりファンネルを調達したり手焼きしたり手刷りしたりする人々にとっては段々盛り上がってくる大切なこの時期がやってまいりました。

一方入稿も済ませ、特設も公開してあとは当日までにペガサスを開放するばかりとなった同人音屋もいるわけですが、今日はその辺りの話をしようと思います。


■新譜情報

image

メンヘラテレビサイズC91新譜『Bless of ALIEN
「 東方星蓮船 ~ Undefined Fantastic Object. 」VocalアレンジCD
2016/12/29(木)東レ-25aにて頒布
全3曲入り、一枚500¥

特設→https://mentvsizec91.tumblr.com/

試聴→https://soundcloud.com/pyonno/c91-bless-of-alien-xfd



何か言いたそうなぬえちゃんがこっちを見ていますね。
そこに何を感じ取るかはあなたにお任せします。

今回の新譜は東方星蓮船が原作です。
そろそろ原曲人気のプレッシャーに勝てなくなってきました。



アレンジはお馴染み僕ことオノリ、Vocalは我らが邪神紅苺姉さんです。
神様に姉さん呼ばわりもどうかと思いますが、今回も120%で歌ってくれているのを横で見ながら「なんていい神様なんだろう」と思ったのは内緒です。

毎回、連日の修羅場のせいかアレンジの自己評価が最低付近まで落ち切った状態で録音に望むのですが、何故か邪神さんのボーカルが入ると自分も神になったような気がするので僕は神を信じています。いつもありがとうございます。

そして邪神が見守る中、今後の歌手生命を生贄に捧げることで一曲召喚したのが僕です。自分のクレジットの役割を歌にするか邪魔にするか迷いましたが、今回が最後です。ごめんなさい。



CDの帯でも煽られていますが、1年かけてひねり出した結果が3曲しかないことに自分自身深い謎を感じます。
時間の流れは必ずしも一定ではないと言いますが、光速を越えた覚えもない僕はひたすらに自分の計画性のなさを恥じるばかりです。

2017年の抱負は「タイムマネジメント」。この一言に尽きます。あとちゃんとコミケに受かること。




タイトルを決めたときこそ中二っぽい!と身内でヒャーヒャー言っていたものの、僕達なりの想いとエゴを込めて作った今回の新譜、 「Bless of ALIEN」。
今回も何卒どうぞよろしくお願いいたします。



それでは当日、スペースであなたのお越しをお待ちしております。
お疲れ様でした。


オノリ
















P.S
人一倍埋もれやすいサークルなので目印を用意しました。
当日はエイリアンの息遣いを頼りに当スペースまでどうぞ。

image

勝利の話をしよう

コミケ受かりました。C91。
実に一年の時を経て、またあの時間を皆さんと過ごす権利を得たのです。
今回も何卒よろしくお願いいたします。

配置は1日目、「東レ25a」です。
トイレとシャッターが近いのでお手洗いやケバブの帰りに寄りやすい位置と言えるでしょう。
あとなんとなくですがイラスト系島にめり込んでるように見えるので、エロ本ついでにうちのCDもご一緒にどうぞ。



サークルカットにも書いてありますが今回の新譜は星蓮船アレンジです。
既に神アレンジが飽和している原曲しかないので逆にどんなのが出来てもいいんだと開き直ることができました。
形はどうあれ、あと二週間ちょっとの修羅場期間を超えたときには何かしらの成果が実を結んでいるはずなので、もう少しでお知らせもできるかと思います。



それとこの間、またApolloに出展しました。
完全に前回の出展で味を占めた形になりますが、今回もわりと買っていただけたようで大変嬉しく思っています。Apollo毎日やってればいいのに。
ご購入いただいた方はありがとうございました。今後もよろしければよしなに。



あとはとうとうアウトボードのコンプを購入したり、エアコンの室外機がある日突然謎の爆音を出すようになって近隣から苦情が入ったり、製作期間中にPSVRを買って大幅に進捗に遅れが出たりしましたが、その辺はまた今度、新譜が脱稿した辺りでお話しするかもしれません。




進捗を考えるとブログを更新している場合ではないくらいに緊張感のある現状ですが、それを感じられることを恵まれていると思う程度には落選がトラウマになっています。
締め切りがあるって素敵。

それでは今回はこの辺で。
お疲れ様でした。



オノリ









P.S.
毎回恒例スペシャルサンクスの国家ズは同じく1日目、「東ロ17b」。
トイレからは遠いですがシャッターには近いので、よりケバブに近い配置です。

敗北は2年越しに

2016年6月11日、C90当落速報メールで渾身の落選芸を見せつけたメンヘラテレビサイズは俗世を捨て、電子の海で生きていくことを余儀なくされました

その活動の第一歩が先のオンライン同人即売会「Apollo」への参加であり、盛況のうちに幕を閉じました

そしてこれより実体を失ったメンヘラテレビサイズは、web上でのみその存在が確認されるペーパーサークルとしてあり続けていくことになるのです―――――――――





実に2年越しにコミケに落ちました。落選しても封筒は来るんですね。やっぱり間違いだったんだ!とぬか喜びしたのでやめた方がいいと思います。
あと44000サークルあった応募のうち、10000サークルにこの通知を送ってるよ!と具体的な数字を使って信頼性の高い現実を見せつけてくるのもやめた方がいいと思います。


そしてこのブログで何かと比較に出される我らがTHE二次元集権国家ズは無事に受かりました。
最近めっきりTRPGと格ゲーにお熱の彼らも今度こそは新譜を出すと息巻いていたので、多分東方の歴史に名を刻むような名盤が出るはずです。
彼らはやり遂げる男の目とモヒカンをしていました。


受かる体で製作していないと間に合わないとはいえ、製作中に落ちてしまったことで行き場のない出展欲が行き過ぎた結果、ちょうどサークル受付をしていた第四回「Apollo」にその想いをぶつける運びとなりました。
とは言っても新譜はなく、旧譜を頒布しただけですが。


存在は知っていても参加は初めてだったApollo。
出展に失敗する、DL数がゼロ、振込先を間違えて売り上げが闇に消えるなど、最悪のシナリオばかりが浮かんでは消えましたがなんとか滞りなく終えることができました。
それもわりとDLして頂けたので案外ペーパーサークルの方がいいんじゃないかと少し思いました。
買ってくださった方、ありがとうございました。よければ今後ともよろしくお願いします。


中にはBOOSTと呼ばれる頒布価格に上乗せした料金をサークル支援として支払う機能を使ってくださった方もいて、これから毎朝東の方角に向かって3度のお祈りを欠かさぬようにしようと心に誓ったほどです。


っていうか事後報告ですみません。もしよければ僕のTwitterをフォローして貰えるとちゃんと告知してます。ますますこのブログを続ける意味は希薄になっていきますが、それが現時点では最善の方法です。すみません。





次回参加を冬コミにするか秋季例大祭にするかは迷いどころです。
ホログラムの時のように一年かけて一枚を作るのか、コミケにしか出展してこなかったにわかサークルの歴史に終止符を打つのか。
未だ答えは見つかりません。
とりあえず邪神にお伺いを立ててみようかと思っています。


どちらにせよ、今度こそはちゃんとブログとTwitterの両方で事前告知をします。
まさかこのブログを定期的に見てくださっている方がいるとは思えませんが、そういう思い込みがロッカーの鍵を自転車の鍵だと信じて一時間弱格闘する事態に繋がるので戒めようと思います。


次の新譜の原作は◯◯◯です。
印象に残りすぎるメロディをどう捌いたものか見当もつきませんが、どうあれ近いうちにCDとしての形をとることでしょう。
その時こそは当選通知が手元にあることを祈って、今回はここまでとさせて頂きます。



お疲れ様でした。

オノリ












P.S
2015年冬コミの振り返りをしていないのに今気が付きました。
とりあえず一言で総括すると「あのアレンジを世に出した直後にあんなことになってちょっと気まずかった」です。