三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから 

Twitter始めました。

人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

--------------


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

11月29日発売予定 【今、世界経済で何が起こっているのか? 】 予約開始!


 本日は日曜日なので、いつもとは少し趣向を変えて。

Youtube版
【1/4【討論!】『路の会』スペシャル・どうする!?日本の独立[桜H22/11/20] 】
http://www.youtube.com/watch?v=kulxc4_E28o&feature=youtube_gdata
【2/4【討論!】『路の会』スペシャル・どうする!?日本の独立[桜H22/11/20] 】
http://www.youtube.com/watch?v=EwRYpOnhBHI
【3/4【討論!】『路の会』スペシャル・どうする!?日本の独立[桜H22/11/20] 】
http://www.youtube.com/watch?v=vME76gEwotE
【4/4【討論!】『路の会』スペシャル・どうする!?日本の独立[桜H22/11/20] 】
http://www.youtube.com/watch?v=ImZ7ZObfSHs
ニコニコ動画(原宿)版
【討論】『路の会』スペシャル・どうする!?日本の独立 1限目【連結】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12809797
【討論】『路の会』スペシャル・どうする!?日本の独立 2限目【連結】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12809804

 3限目はSOTV(http://www.so-tv.jp/ )で見れます。
 
 さて、討論の中で「中国の既成事実を積み重ねる手法」に関する議論があります。


 例えば、尖閣諸島にせよ沖縄にせよ、確固たる日本の領土(しかも、中国自身がかつてはそれを認めていた)であり、これを「奪い取る」には、普通は戦争に頼るしかないわけです。ところが、中国の場合は軍事力の行使を最小限にし、長期間の戦略として領土を奪い取ることを得意としています。


 一つ例を挙げると、フィリピンのスプラトリー諸島です。


 1992年に米軍がフィリピンから撤退し、それ以降、中国人のスプラトリー諸島への上陸(最初は民間人、後に軍人)が相次ぎました。中国は徐々にフィリピンに圧力を加えながら、「アメリカの姿勢」を伺っていたわけです。そして、アメリカがどうやら「中立」を維持すると確信した途端に、ミスチーフ礁などフィリピンが領有権を主張する島を占領、建造物を構築してしまいました。
 このまま「実効支配」という既成事実を続け、「スプラトリー諸島は中国領」を事実化してしまおうとしているわけです。


 中国は尖閣諸島についても、フィリピンの時と、まんま同じことをしてきています。
 民主党という「反米政権」が誕生し、普天間基地問題などで日米間に亀裂が走った状況を見越した上で、尖閣諸島に漁船(船長は軍人でしょうけど)を送り込んできました。今回は海上保安庁の船への衝突でしたが、今後は「上陸事件」が相次ぐでしょう。
 何しろ、政権が民主党ですので、はじめは民間人、後に武装民間人、最後は軍人と、次々に中国人が魚釣島に上陸し、最終的には建造物を建て、既成事実を積み重ねることで「尖閣諸島は中国領」を事実化しようとしてきます。海上保安庁は必死に排除に努めるでしょうが、物質的な限界というものがあります。
 その期間、中国はアメリカの顔色を伺いつつ、日本の首相が「防衛出動(海上自衛隊への出動命令)」を命じることができるか、「ニヤニヤしながら」見ているわけです。
 当然ながら、日本国内ではマスコミに登場する評論家やらコメンテータやら経済人やらが、
「日中関係という国益をおもんばかって、互いに話し合いでウィンウィンの関係を模索するべきだ」
 などと、呑気極まりないお花畑的主張を展開し、政府の要人らは、
遺憾である」「遺憾だ」「中国の態度は遺憾だ」「遺憾極まりない」
 とか繰り返しているうちに、中国の尖閣諸島実効支配が既成事実化してしまうというわけです。
(目に浮かぶようでしょう)


 沖縄の問題は手法が少し違いますが、既成事実を積み重ねるという点では同じです。
 そもそも、上記「どうする!?日本の独立」で語ったように、沖縄で反戦運動やら反米運動やらを展開しているのは、本土からやってきた極左(中核派など)です。沖縄タイムズや琉球新報など、頭が痛くなるほど中国寄り、反日、反米の記事を書きまくる連中も同様です。


「地域主権」
「外国人地方参政権」


  民主党が掲げる上記二つのキーワードのターゲットは、完全に沖縄です。
 外国人地方参政権が成立した状況で、「地域主権」の名の下に、沖縄に「中国系日本人」の県知事が誕生する。それ以前に、中国人を大量に沖縄に移民させておけば、特に難しくもなんともありません。
 「地域主権」を掲げる県知事は、
「沖縄の主権は沖縄の住民(もしくは市民)が持つ」
 とか何とか宣言するわけです。何しろ、「主権」ですから、これは事実上の独立宣言になります。
 中国はすかさず、沖縄の「主権確立」すなわち独立を承認し、東シナ海の海底資源について有利な条約を結ぶ。その後の沖縄は、
中国の事実上の「衛星国」である「琉球共和国(まあ、名前は何でもいいのですが)」となってしまい、チベット・ウイグルと同じ道を歩むわけです。


 「地域主権」という言葉を認める。あるいは「外国人地方参政権」を認めるこの種の一つ一つの積み重ねにより、日本は次第に解体されていくわけです。


 わたくしが散々「財政破綻」や「日本は輸出立国」や「日本経済は中国依存」を否定しまくるのは、まさしく「既成事実を積み重ねることで、虚偽が事実化」してしまっているためになります。


 経常収支黒字国で世界最大の純資産国である日本を、デフォルト連発しているギリシャと「政府の負債の絶対額」のみで比較し、「破綻だ! 破綻だ!」とやる連中。定義も相対化もせずに、「日本の輸出依存度は高い!」「日本経済は中国依存!」とやる連中。


 虚偽を繰り返すことで既成事実を積み重ね、いつの間にかそれが事実のように社会に浸透してしまう。結果、日本は「間違った状況判断」に基づき、対策を検討せざるを得ず、当然ながら見当違いの方向に走ってしまう。


 現在の日本の「情報流通」には、虚偽情報やミスリードにより、非・事実を既成事実化しようとする人たちで溢れています。
 それに対抗するには、日本国民、一人一人が情報リテラシーを高め、「事実」に基づく知識の共有化を実現するしかない。
 事実とは、印象に基づいた「フレーズ」ではなく、
数値データであり、(水間氏が得意とされている)文献などのエビデンスになります。そもそも1970年以前は、中国自ら自国の地図に「尖閣諸島は日本領」と書いていたわけですから、領土問題も何もあったものではありません。


 中国は本当に「言葉」を用いるのが巧みです。嘘の言葉であっても、ひたすら繰り返すことで事実化しようとします。そうである以上、「事実は何なのか?」をエビデンス(数値データや文献などの証明)に基づき判断する必要があるわけです。


 なかなか大変な時代ですが、インターネットが普及した環境がある以上日本国民には可能であると信じています。


本日のエントリーを興味深くお読み頂いた方は、
このリンクをクリックを。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ


※人気ブログランキング「政治部門」首位独走中です!応援ありがとうございます!

※本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!
 


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


10/10/304万2246票-参院選に自民党から立候補-無謀な戦いの全記録 】 発売開始です!

10/06/21 「経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門
(アスコム)発売開始!
10/06/18 
いつまでも経済がわからない日本人 「借金大国」というウソに騙されるな」
(徳間書店)発売開始
10/06/10 
「日本の未来、ほんとうは明るい!」
(WACC)発売開始!
10/06/08 
「日本のグランドデザイン」 (講談社)発売開始!


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!

 
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
 新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。