スポンサーリンク

       

2013年02月03日

【グズ解消?】『「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術』野間健司


「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術
「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術

【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、タイトル通り「グズを直す」ことによる「時間の有効化」を目指した1冊。

著者の野間さんは「米国NLP協会公認トレーナー」であり、それもあってか「心理面からのアプローチ」が目立ちました。

アマゾンの内容紹介から。
人生の重要課題を先延ばしすれば、あなたは人生の最後で「後悔」という大きなツケを払うことになる。実行力を最大化してやるべきこと&やりたいことを次々に実現させる体系的メソッドを公開。

さすがにネタが200もあれば、グズな私でも何かしら実践できそうな!?


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ポイント】

■1.自分のグズは「エネルギー不足型」か「ブレーキ型」か見極めよう
 前者は「エネルギー不足型」で、グズから脱出するだけのエネルギーが足りないのです。「やるぞ!」と決めても、結局、息切れして三日坊主になってしまいます。後者は「ブレーキ型」で、やるべきことはわかっているのに、心理的なブレーキが働いているために起こるグズです。この2つでは対応の仕方が違います。「エネルギー不足型」の場合は推進力を強化する必要があります。(中略)
一方、「ブレーキ型」はどんなブレーキが働いているかを見つけて弱めてやる必要があります。


■2.10年後のワクワクする未来を描こう
人は1年でできることを過大評価し、10年でできることを過小評価します。ビジネスでも人生でも、大きな変化は時間を要するのです。ですから、人生には、長期間かかっても実現する価値があり、仮に実現できなくてもそこに向かうこと自体に価値があるような長期目標が必要なのです。
 あなたが10年かけても取り組んでみたい目標とは何でしょうか? 10年後になってみたい自分とは、どんな自分でしょうか? 1ヵ月や半年でなく、10年の歳月をかけて取り組むとしたら、あなたはどんな知識や技術を身につけたいでしょうか?


■3.あらゆる行動に前向きな意味をつけよう
 グズグズ癖は、「意味づけ力」が高まるにつれて改善されていきます。
 意味づけ力は、日々の練習によって鍛えることができます。グズっている行動に対してだけでなく、日常のあらゆる行動に対して「前向きな意味をつける練習」をしましょう。
 資料作成の作業でも、「これは雑用ではない。自分の考えを整理するための重要な作業だ」といった意味をつけます。意味をつけないままにやってしまうと、すぐに嫌気がさし、飽きがきてしまいます。行動に前向きな意味がついていれば、その意味を思い出すことによって、いつでも気持ちを前向きにリセットすることができるのです。


■4.グズ行為で得ている報酬(利益)を見つけよう
 グズ行為には、なんらかの見返り(報酬)があります。これを二次利得(セカンド・ゲイン)といいます。人は自分にメリットのない行動はとりません。グズ行為には、それをやり続けているメリットがあるのです。あなたは自分のグズ行為によってどんな報酬を受け取ってきたのでしょうか。(中略)
 自分の中で最も深刻なグズ行為をひとつ挙げて、そこから得ている報酬をすべて書き出してみましょう。その報酬はあなたにとって、そんなに大切な報酬なのでしょうか?


■5.長期的な計画は未来から逆算して作ろう
 長期の構想は、未来のゴールから現在に向けて作る「逆算方式」が原則です。ゴールからおおよそ3分の1の期間ずつ逆算しながら作っていきしょう。例えば3年計画なら、3年後の最終ゴールのイメージを作った後、1年後の中間ゴールイメージを作ります。次は1年の3分の1、つまり3〜4ヵ月後のゴールイメージです。そして1ヵ月後、1週間後といった具合に、おおよそ3分の1ずつ逆算しながら中間ゴールを作っていきます。この方法だと、常に最終ゴールを意識することができます。


■6.「課題」はすべて「行動」レべルに具体化しよう
 グズの人は、自分が何をやるのかが具体的になっていません。自分が取り組む課題はつねに「行動」レべルにする、ということを覚えておいてください。「行動化の原則」です。夏休みの宿題で工作に取り組む場合なら、「デパートで材料を買う」「設計図を作る」「色を塗る」といった、やるべき行動を明確にしましょう。仕事も同じです。つねに、次はどんな行動をすべきかを明確にしましょう。


■7.共通部品で仕事を「標準化」しよう
 仕事を生産的に進める際に、非常に重要なことがあります。それは「標準化」です。標準化とは、「同じことを何度もやらないですむようにする」ことです。
 企画書を作る時、これまでに作った企画書を切り貼りして作ることができれば、一から作るよりもずっと効率的です。(中略)
 生産性の高い仕事をするには、すべての仕事を「一からやらない」ことが大切です。できるだけ使い回し可能な「共通部品」にしておくのです。


【感想】

◆画像は付しませんが、実は本書には鬼のように付箋を貼りました。

さすが「ネタが200もある」だけのことはありますw

ただし、冒頭でも触れたように「心理面からのアプローチ」が多く、そちらを中心にすると「自己啓発」テイストが強すぎる気がしたワタクシ。

そこで第5章の「計画的×生産的に行動する」からのものを多めにして、仕事術色を強くしてみました。

ですから、実際に本書を読まれる場合には、上記ポイントの2〜3あたりのTIPSに近いものが中心となっていることをご理解頂きたく。


◆特に第2章は「グズグズ癖から抜け出すエネルギーを創り出す」というタイトル通り、上記ポイントの1番目で言うところの「エネルギー不足型」に対応したもの。

他にも「人生で欲しいものを100個書き出そう」「日本一のレストランでランチをしよう」といった「エネルギーを補てんするためのTIPS」が収録されています。

ちなみに、野間さんの場合、マザー・テレサのドキュメンタリー映像を見るのがお好きなのだそう。

具体的な商品名は挙げられていませんが、例えばこんなのでしょうか?

マザー・テレサの遺言 [DVD]
マザー・テレサの遺言 [DVD]

アマゾンレビューでも高評価ですね。


◆ちなみに、結構付箋を貼っておきながら、丸ごとカットしてしまったのが、第3章の「感情」のお話。

本書曰く「グズとは感情の状態」であり、グズを克服するとは「グズな感情から抜け出し、スラスラと行動できる感情の状態にすること」である、と。

そのためのTIPSとして挙げられていたのが「自分の本当の気持ちに気づこう」「すぐに楽しくなれる方法を20個用意しておこう」「自信たっぷりの姿勢で行動しよう」といったもの。

詳細は本書でご確認して頂くとして、「感情面」に問題があることによる「グズ」な方なら、この章の内容はマストだと思います。


◆続く第4章は、グズの2つの種類のうちの「ブレーキ型」に対応したもの。

私はどちらかというとこのタイプなので、上記ポイントの4番目にあった「セカンド・ゲイン」のお話は腑に落ちました。

昨年暮れにやっと実現できた「ブログの白背景化」の件も、結局「失敗しないですむ」という「報酬」を得ていたわけですし。

また、割愛しましたが「自分にしている人生の言い訳を考えてみよう」というTIPSも、身に覚えが……。


◆最初本書をリアル書店で見た際に、もう読んだ本だと思ってスルーしそうになってしまったのですが、この本と勘違いしたのでした。

「時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術
「時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術

参考記事:【時間節約】『「時間がない! 」を卒業する200のアイデア』マイケル・ヘッペル(2012年04月21日)

……デザインは似てますが、色が全然違うじゃないですかw

同じ版元さんですが、本書はより心理色が強いというか、著者の野間さんの専門分野である「モチベーション」が中心になっていると言えるかと。


日々ムダに過ごさないために!

「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術
「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術
01 グズグズ癖の習慣的なパターンを認識する
02 グズグズ癖から抜け出すエネルギーを創り出す
03 「行動したくなる感情」を瞬時に創り出す
04 行動を妨げる心理的要因(ブレーキ)を取り除く
05 計画的×生産的に行動する
06 新しい行動を習慣化する


【関連記事】

【時間管理術】『戦略的グズ克服術―ナウ・ハビット』ネイル・A・フィオーレ(2012年05月16日)

【時間節約】『「時間がない! 」を卒業する200のアイデア』マイケル・ヘッペル(2012年04月21日)

友達には秘密にしておきたい『時間を最高に活かす17の技術』(2012年04月13日)

ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『「先延ばし」にしない技術』の真実(2012年01月09日)

【時間術】『「結果を出す人」の手帳の秘密』美崎栄一郎(2011年10月22日)

【時間管理術】『アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門』Staffan Noeteberg(著), 渋川よしき,渋川あき(翻訳)(2010年12月19日)


【編集後記】

◆「心理面からのアプローチによる時間管理術」といえば、この本もそうでした(レビューは上記関連記事の最初にあります)。

戦略的グズ克服術―ナウ・ハビット
戦略的グズ克服術―ナウ・ハビット

あ、あれ? 私が購入した時より高くなってる……。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。