【project GFF】GFF主要三社インタビュー全文掲載(第3回)

※2007年夏の福岡について

070914_02.jpg※このインタビュー記事は、電撃PlayStation 9月14日発売号付録「project GFF」に掲載されたものの完全版になります。

日野:わかりやすい例では、2003年のイベントの時点で僕たちレベルファイブがその時点での最新シリーズ「ドラゴンクエスト」を作っているということは発表されていたんですが、その会社が福岡にあるとは誰も思ってなかったんじゃないかなということです。今はもう、逆に「なんで福岡はそんなにもりあがってるんですか?」と聞かれるくらいです。

山倉:2003年当時は、まだ開発会社が表に出てきて、ゲームを作る情熱、たのしさをアピールするということ自体がめずらしかったんじゃないかとも思います。イベントの展示にはいろいろと工夫もしましたが、そのインパクトがなにより大きかったのかもしれませんね。

日野:そのインパクトに興味を持ってもらって、ゲーム業界全体の協力が得られました。パブリッシャーのみなさんの協力もあって、実際の商品であるソフトの展示もできましたし。情報の開示についても、御理解をいただきました。

松山:とにかく多くの方々に僕たちのことを知ってもらえたというのが、最大の成果でしたね。

日野:あのイベントの後に、今度は何をやればいいのかということは、けっこうすぐ考えましたね。2年続けて同じことをやっても誰も協力してくれないだろうと思いましたし。そんな時に、広告代理店さんも含めて、いろんなアイディア出しをやっていたんです。

松山:その時期(2004年ごろ)にいろんなことが変わりましたね。それ以前と以後を比較すると、GFFの体制もまったく違うものになっています。

山倉:イベント後、GFFの加盟企業も増えてくるんですが、最初はこちらからお声がけさせていただいてました。最近では、興味を持っていただいて、お話をいただくこともあるんですが、このころはまだ、お声がけさせていただいてましたね。

松山:結果、2004年中に7社がまとまって、ある意味では「新生」GFFがスタートしました。基本的にGFFはみんな一緒にやっていきましょうという姿勢でやってるんですね。僕ら三社がやっていることを手伝ってくださいというスタンスではないんですよ。なので、参加についてもいろんな会社ごとの考えがありましたね。お話をして即決で参加を決められた会社もありますし、何回か一緒に話しあってみてから決めるよという会社もありました。ばらばらというわけではないんですが、GFFはどう進んでいくべきか、どうあるべきかということは、今も議論を続け、方針はその都度変えています。現状、参加企業さんも10社となると、会合の日程を調整するだけでも大変なんですよ(笑)。

日野:最近は僕がちょっと忙しくて……。でも、前は松山さんがいなかったよね、福岡に。

松山:そんなことないって! ずっと日野さんですよ、いないのは。

山倉:まぁ、二人ともいないってことですよね。

松山:あ、山倉さん、おいしいとこ持ってったな(笑)。

山倉:お茶、いれましょうか?(笑)

(次回に続く)

※GFFの公式サイトはこちらです。

■FUKUOKA 2007

※GFF主要三社ロングインタビュー全文はこちらです
TSUTAYA 福岡天神OPENを含むレポートはこちらです
※福岡レポート番外編はこちらです

福岡市経済振興局産業政策部新産業課さんへのインタビュー

その1
その2
その3
その4
その5

9月25日(土)「ベスト電器福岡本店」でiPhone初心者向けイベントするぞぉ!

二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)

二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)