ESXiからのiSCSI利用

  • とにかく読んでおくべきもの
  • 注意点
    • iSCSIターゲットサーバーの登録は、動的検出で実施すれば良い
      • iSCSIターゲットをSolarisで組んだ場合、iSCSIターゲット発見に関するSolaris側の設定は必要ない
      • ESXiの動的検出対象にiSCSIターゲットサーバーの名前を登録すれば、ターゲットまでのパスが複数ある場合でも自動で全部見つけてくれる
    • iSCSIボリュームを別形式でフォーマットしてしまう誤操作を防止するため、iSCSIの接続認証をターゲット側に設定しておくと良い
  • マルチパスの設定
    • 複数NICでパスの冗長化構成を採りたい場合、iSCSIにおいてはチーミングよりもFC-SANで一般的なMPxIOを採るのが良い
    • 冗長構成を採っても、1Gb×2で2Gb相当の速度が1体1通信で得られるわけではないことに注意 (このあたりのお約束は、チーミングの場合と同じ: チーミング機能とは @ Intel)
    • イニシエータ(ESXiサーバ)側が単独NICで、ターゲット(iSCSIストレージサーバ)側が複数NICの場合は、vSphere ClientからのGUI操作だけで対応可能
    • イニシエータ側が複数NICの場合は、コマンドラインからの設定が必要
  • パススキャンの時間短縮
    • デフォルト設定では、iSCSIストレージのLUNを0~255まで接続検索するようになっている。SolarisのiSCSIターゲットでは、LUNは0しか割り当てないため、この検索範囲を抑えることで、パススキャンの時間を短縮することができる。これにより、ESXiの起動時間も早くできるらしい。
  • iSCSIターゲット高負荷時に発生するイベントメッセージ
  • 高負荷タイムアウトの対策
    • ESXi側でiSCSIの遅延ACKを無効化することにより、タイムアウト発生を軽減できているようだ。(経過観察中)
      • 方法: [構成]→[ストレージアダプタ]→使用しているiSCSI Software Adapaterを選択→[プロパティ]→[全般]→[詳細...]→[Delayed Ack] チェックを外す
      • 現象推理: TCP/IP通信では、高速バースト転送の際、ネーグルのアルゴリズムに起因する応答性劣化が起こる。このとき遅延ACKが設定されていると、パケ詰まりのような症状に至る場合があり、ESXi側ではターゲットが非応答と見なしてしまうのではないか?
      • ネタ元: X4500 + Solaris ZFS + iSCSI = Perfect Video Editing Storage @ Sunブログ
最終更新:2009年12月14日 20:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。