ベイエリアは東京より儲かるのか

サンフランシスコベイエリアでのITエンジニアの給料は東京より高いが、税金や物価も高いと言われている *1 。ではどちらに住む方がより多くの金が手元に残るのだろうか。

僕がベイエリアに移住してからちょうど1年が経ったので、僕が東京とベイエリアそれぞれにいた頃の出費やタイトルでどのくらい家の収支に差が出るのかということをまとめてみる。なお、この記事を書いている時点で 105.60 円/ドル なので、ドル円の変換をする際はこのレートを用いる *2

収入

基本給

ベイエリア 東京
$153,600 913万円

GitLabは同社の世界各地での待遇計算基準を 公開 しており、地域間の差異を公平に計算するには割とよくできたベンチマークなのでここの年収をそのまま使う。計算に使われる location_factors.yml では、日本の給与はサンフランシスコの 56.3% になっている。

Calculator に僕の現在のタイトルである Backend Engineer, Senior をいれると、Minimum Annual Base Pay が San Francisco で $153,600、Japan 全体で $86,477 (現在のレートで 913万円) となるのでこの給料を使う。なお、他のとある会社でのベイエリア移住直後の給料 も大体同じであった。

見出しは年収としたがこの額はBase Salaryに過ぎないため、例えば基本給の10%程度ボーナスがつくと東京での年収は1000万円強になる想定。

月手取り

ベイエリア 東京
$9,536 49.3万円

僕の収入が上記のものに最も近かったころの給与明細において、月あたりの「手取り/基本給」の係数がベイエリアで 0.745、東京で 0.648 だったため、雑にこれを 上記の年収 / 12 に掛けている *3 。この係数には以下の要素が影響している *4

天引き

所得税

ベイエリア 東京
税率 22% 33%
年控除額 $24,800 153.6万円

US の Federal Income Tax は married couples filing jointly の場合 standard deduction が $24,800 で、Marginal Tax Rate は収入が $80,250 ~ $171,050 の場合 22% になる *5日本の所得税 は年収 900万 〜 1800万 では控除額 153.6万円、税率は 33% になるが、様々な控除の結果「課税される所得金額」が900万を割る場合は23%でUSとあまり変わらなくなる。

表の見比べ易さの都合 ベイエリア / 東京 と書いたが、これはアメリカ国内と日本国内それぞれで共通である。

住民税

ベイエリア 東京
税率 10.3% 10%

カリフォルニアの州税は、State Income Tax が married filing jointly で収入 $115,648 ~ $590,746 の場合 $5,091.82 + 9.30% of the amount over $115,648 で、State Disability Insurance Tax が 1% 取られるので税率を雑に足して 10.3% としている *6東京都の区民税 は税率 10% + 定額 5000円 である。

年金

ベイエリア 東京
報酬比 8.65% 9.15%

US における厚生年金に相当する Social Security Tax は税率 6.2% *7 で、高齢者の医療に使われる Medicate Tax は税率 1.45% なので、これも雑に足して 8.65% とした。日本の 厚生年金 は報酬月額 63.5万円 以上での折半額は 59,475円 で、これは標準報酬 65万円 に対して 9.15% と計算されているが、それより大きな 913万円 / 12 = 76万円 から比較した実効レートは 7.82% になる。

保険料

ベイエリア 東京
月額 $469 3.2万円

USの会社で Kaiser HMO に夫婦と子供1人で加入し、Delta Dental と Vision の保険に夫婦で加入すると合計 $469.2 になる *8関東ITソフトウェア健康保険 は報酬月額 73万 〜 77万円 の時の保険料が 31875円。

支出

家賃

ベイエリア 東京
月額 $2,700 12.9万円

シリコンバレーのあまり治安が悪くないエリアで過去数年以内にリノベされた洗濯乾燥機 A/C つきでgroceryが徒歩数分の1ベッドルームの部屋を借りると、コロナ前は月 $2,700 ~ $3,200 くらいで、今は同じレンジで2ベッドルームの部屋が借りられる。コロナ前に $2,700 で借り始めた1ベッドルームよりは狭いがおおむね同じような条件の西日暮里の2DKの部屋が 12.9万円 だった。

光熱費等

ベイエリア 東京
月額 $378 2.2万円

今の家で水道、ウォーターサーバーの水 *9 、下水、ガス、ゴミ、電気、携帯回線、ネット、テレビを全部足して月 $377.77。東京で同じ月の水道、ガス、電気、携帯回線、ネット、NHK受信料を足して月 22290円。

交通費

ベイエリア 東京
月額 $587 0円

サンフランシスコでは車がなくても生活できるらしいが、シリコンバレーのあたりでは車がないと生活できない。車のローンが月 $430 *10 で、他にガソリン、オイル/タイヤ点検、洗車、DMVレジストレーション、車両保険を足して月 $156.55 くらいかかっている。東京は西日暮里〜東京間の定期券を会社負担で購入し、その区間だけで生活するような想定で0円とした。この差はとてもでかい。

食費

内食

ベイエリア 東京
月額 $537 4万

今週 Safeway (USのよくあるスーパー) と Mitsuwa (日本食スーパー) で消費した額を1週間の内食費とし、4かけて4週間分とした額が $537.44。東京での支払いは一部 (モバイルSuicaでない) Suicaを使っていて完全な履歴が残ってなかったため東京の額は妻の記憶を引用。

ちなみに、西日暮里で当時利用していたスーパーのチラシに載っていた品の中で今週のレシートにあったものを比較すると、以下のような物価の違いが見られた。日本食スーパーで材料を買うと、USで手に入りにくいものは海外から輸入されていて高かったりする。

ベイエリア 東京
大根 $1.61 159円
ねぎ $0.99 138円
ブロッコリー $3.99 213円
玉ねぎ $0.95 35円
豚切り落し肉 $7.59 626円
カラムーチョ $2.39 192円

外食

ベイエリア 東京
$217 1.3万円

ベイエリアで直近1か月でタピオカドリンク屋に4回、Jamba Juice に3回、Chipotleに2回、スタバ、Cold Stone、ポンデリング屋、最近オープンしたうどん屋、Five Guys、Shake Shack、マクドナルドにそれぞれ1回行った *11 合計が $216.76。これらに相当する回数、上野のタピオカ屋、スタバ、サーティーワン吉野家ミスド恵比寿の蕎麦屋 *12マクドナルドに東京で普通に頼んだ場合の額をシミュレートしたら合計12978円となった。東京の外食は安くて美味い *13

月収支

月手取りから支出の各項目を引いてくると、月あたりの収支は以下の通りになる *14

ベイエリア 東京
+ $5,117 + 28.9万円

$5,117 は現在のレートで 54万円 なので、同じジョブタイトルでもベイエリアで働いた方が月あたり 25.1万円 お得ということになる。

まとめ

いかがでしたか? 2020年のベイエリアはコロナで shelter in place となり、大統領によって USビザが大変な状況 に置かれ、10年に1度の規模のwildfire によって 赤い空と煙たい大気 に包まれた年になりましたが、お金はいっぱい貯まることがわかりました!

*1:https://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0031?page=2

*2:GitLab の Compensation Calculator が円の表示に使っているレート https://about.gitlab.com/handbook/total-rewards/compensation/#exchange-rates とは異なることに注意

*3:tax returnも考慮した額とそれほど乖離しないと仮定しているが、ここは本記事の中で最もいい加減な計算をしているので注意。後で真面目に計算し直すかも。

*4:税率は様々な控除が適用されてから掛けられるので、この月手取りに以下の税率を単純に掛けても実際の額が計算できないことに注意

*5:Effective Rateを計算すると少し違う税率になることに注意 https://twitter.com/hkmurakami/status/1311225597012488192

*6:こちらも Federal Income Tax と同様、実効税率とは異なることに注意 https://twitter.com/yusk_/status/1311498472235778049

*7:ただし $137,700 までしか課税されないため、実効税率はこれより低くなる https://twitter.com/yusk_/status/1311510628398292992

*8:医療費に関するコメントがあったので追記しておくと、例えば子供の出産の際日本だとお金がかかる麻酔を使ってもKaiserのおかげでお金がかからなかったりした。歯医者で日本でもアメリカでも保険が効かない治療、例えば金歯をいれるなどした時は、金歯代がネックなのでどちらでもほとんど変わらない額の負担だった。

*9:このあたりの水道水はフッ素が入っていて、健康への影響の懸念から天然水を飲み水にしている

*10:ここは本当は車の購入にかかる額全体を使用予定の期間で割るのが筋だと思うが、購入時の頭金は会社が移住時に補助してくれた額の一部でまかない、残りをローンで払っているという体の計算にしている

*11:コロナなのに外出しすぎでは? というのは否定しないが、うどん屋以外は全部テイクアウトで自宅か人気がない所で食べている

*12:交通費を0円にしたにも関わらず定期区間外の恵比寿の店を選んでしまったが、車のメンテ費に比べたら山手線の単発乗車賃は誤差ということで…

*13:とはいえこの額はコロナ期間の1か月なので、普通に外出できる期間はもっと外食費は高い

*14:なお、上記以外の出費はガジェットや電子書籍などでどの国から買ってもあまり値段が変わらないと仮定し、収支の比較から除外している。この額がそのまま貯金になるという意図ではなく、あくまで余剰の可処分所得という扱い。