新型コロナウイルス感染拡大下の

大学教育を考える

問題意識と情報の共有に向けて


新型コロナウイルス感染拡大を受けて2月の終わりから各方面で様々な対策がとられてきたが、3月下旬からさらに感染が広がり、4月7日(火)には新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が7都府県に出された(その後、4月16日(木)に全都道府県に拡大)。早々と舵を切った大学から対応を検討している大学まで様々だった4月上旬、西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループで以前活動していたメンバーに、現下の状況について—特に非常勤講師問題に関して—話し合う機会を設ける提案がなされた。以下に掲載するのは、4月中旬に Google Hangouts を用いて有志で行われた話し合いでの発言を「匿名座談会」(司会のみ実名)の形式に構成したものである。西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループは非常勤講師など様々なメンバーによって構成されていたが、今回の「座談会」参加者は常勤教員であった。

西洋史研究者・大学教員有志


問題意識と情報共有に向けて

授業準備のノウハウの共有——歴史学に関して

各大学の状況(2020年4月中旬時点)

各大学の遠隔授業の方針について

非常勤講師への各大学の対応

遠隔授業に対応できない学生への取り組み

遠隔授業に用いるツール

キャンパスの状況


新型コロナウイルス感染拡大を受けて、大多数の大学が遠隔授業のかたちで学期を開始した。5月下旬に開催された第2回座談会では、歴史学系の大学教員が集い、4月以降の情勢の変化を受けて、各大学、各教員がどのような状況にあるのかを情報共有した。この度の座談会では、常勤教員と非常勤講師が、意見を交換した。そのなかで特に中心となった話題は、非常勤講師に集中しがちな困難な状況、立場をこえた遠隔教育でのトラブル等だった。


非常勤講師の勤務状況の事例1

非常勤講師の勤務状況の事例2

新任教員としての悩み

実習系の授業をどうするか

遠隔授業開始後に生じたトラブルや混乱1

遠隔授業開始後に生じたトラブルや混乱2

遠隔授業開始後に生じたトラブルや混乱3

新型コロナウイルス感染拡大下の学会活動について

健康をいかに守るか