なぜ軽井沢だけが「高級リゾート」になれたのか 外国人が着目、鉄道網の整備で差がついた

拡大
縮小
しなの鉄道の軽井沢駅・旧駅舎口は、かつての軽井沢駅舎を再現した外観だ(筆者撮影)

10月11日から13日にかけて日本列島を襲った台風19号により、各地で水害が発生した。

台風襲来に対し、鉄道各社は計画運休を実施するなどして被害を最小限に食い止めようと努めたが、長野市の新幹線車両センターが浸水。北陸新幹線の10編成120両が被災した。同新幹線は長野駅以北が不通になったものの、25日には全線で運転を再開。本年度末に完全復旧を目指すとしている。

北陸新幹線の不通、そして減便は、富山県や石川県に大きな打撃を与えた。とくに、観光面での経済的損失は計り知れない。同じく観光地としてにぎわう軽井沢も、その影響を無視できない。

軽井沢駅は高崎駅から2駅目で、台風19号で浸水した車両センターより東京寄りにある。そのため、運行の再開は早かった。また、避暑地・軽井沢の最盛期である夏季ではなかったことも、富山、金沢と比べて観光に与える影響を小さく見積もられがちな要因にある。

避暑地から年間を通じた観光地に

しかし、近年の軽井沢は年間を通じて観光客が訪れるようになっており、一昔前の避暑地のイメージでは語れない。年間を通じて軽井沢が観光客でにぎわうのは、外国人観光客によるところが大きい。とはいえ、以前から春は新緑、秋は紅葉、冬はスキーといった具合に、国内旅行者も年間を通じて軽井沢を訪れるようになっていた。

そうした軽井沢の観光を語るうえで、外国人と鉄道という2つの要素を欠かすことはできない。

軽井沢は江戸時代から中山道の宿場町としてにぎわった。長野県と群馬県の境にある碓氷峠は、全国に名をとどろかせる難所として知られる。そのため、碓氷峠の東西両端には峠越えに備える旅人のために宿場町が設けられた。

西側に設けられた宿場町は、軽井沢宿だけではなかった。沓掛宿・追分宿といった宿場町も開設された。これらの宿場町は浅間三宿と呼ばれ、それぞれが宿場町として切磋琢磨した。

次ページ外国人が着目した高原リゾート
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT