検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

お伊勢参り描く江戸期の屏風、根津美術館で展示

詳しくはこちら

東京・青山の根津美術館が所蔵する2つの屏風が江戸時代のお伊勢参りの道中を描く貴重な作例であることが分かり、同館で開催中の「尾形光琳の燕子花(かきつばた)図」展で5月12日まで展示中だ。画中の図像や文字が近年の修復により鮮明になり研究が進んだ。このうち六曲の「伊勢参宮図屏風」は名古屋市博物館が所蔵する六曲の同名屏風と対であることも明らかになり、合わせて3点をお披露目している。

「お伊勢行きたや伊勢路が見たい」と伊勢音頭にうたわれたお伊勢参りは江戸時代に庶民に広まり、多数の参拝客が大挙して伊勢神宮を目指す「おかげ参り」と呼ばれる現象が何度も起きた。「伊勢参宮図屏風」はそんな道中のにぎわいを活写する。名古屋所蔵の右隻では宮川の渡しを経て、おしろいや火縄などが並ぶ土産物屋をひやかしつつ外宮へ向かう旅装の人々が描かれる。根津所蔵の左隻には参拝後に精進落としをする歓楽街や参拝客が投げる賽銭(さいせん)を網で拾おうとする人々の姿も見える。

六曲一双の「伊勢参宮道中図屏風」も京都から伊勢神宮までの道のりを描いていることが裏付けられた。名古屋市博物館の津田卓子学芸員は「伊勢参りを題材にした19世紀以前の屏風はこれら3作品以外は見つかっておらず、貴重な作例」と話す。

(窪田直子)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_