国民的番組の笑いを生んだ『8時だョ!全員集合』の舞台セットデザイン

国民的番組『8時だョ!全員集合』は、毎回リアルかつギミックに溢れた舞台セットで多くの視聴者を楽しませてくれた。舞台セットを担当したデザイナー山田満郎が残した膨大な資料からは、山田が舞台セットに注いだ情熱ばかりでなく、舞台セットというものがもつ魔力が感じられる。
国民的番組の笑いを生んだ『8時だョ全員集合』の舞台セットデザイン
PHOTOGRAPHS BY WIRED

1969年〜85年にTBS系列で放送されていたザ・ドリフターズ主演のコント番組「8時だョ!全員集合」。ほぼ毎週公開生放送が行われ、最高視聴率が50パーセントを超える回も生まれるなど文字通り「国民的番組」としてその伝説はいまでも語り継がれている。番組自体を観たことがなくても番組から生まれたギャグや流行語を耳にしたことがある人はかなり多いはずだ。

そんな国民的番組の舞台セットを手がけたデザイナー、山田満郎の資料展が2017年2月21日(火)〜24日(金)に調布市文化会館たづくりで開催された。山田満郎という名前は多くの人にとっては聞き覚えのないものかもしれないが、山田の仕事に触れなければこの番組のことを語ったとはいえない。

『8時だョ!全員集合』のコントは大掛かりで動的な舞台セットを特徴としている。長屋のようなスタンダードなものから船や遺跡のような変り種もあり、どのセットにもさまざまな仕掛けがが施されている。しかもときには意図的にセットごと壊されることさえある。精巧なセットの中をザ・ドリフターズの面々が駆け回る様はライヴ感に溢れ、リアルだからこそ笑いが生まれたのだともいえる。

しかし、山田のデザインする舞台セットは単にリアルでギミックに溢れているから優れているわけではない。ときには当時としては極めて新鮮な「視点」を提供していた。たとえば、第399回のアパートを舞台としたコントでは、途中でアパートの壁が外ると5つの部屋の中が同時に見えるようになり、5つの場面が同時に進行していく。これは当時のテレビで行われていなかった「マルチ画面」の放送を舞台美術によって実現させたということだ。

舞台セットはそのリアルさをもって現実そっくりの世界を舞台上に召喚できるばかりでなく、現実にはありえないようなやり方で世界を見せることもできる。舞台上で現実と非現実を往復するエクスペリメンタルな試みとして、山田満郎の仕事はいま改めて見直されるべきものだといえよう。


RELATED ARTICLES

TEXT & PHOTOGRAPHS BY WIRED.jp_IS