荻窪の三角点「天沼」

荻窪にある三等三角点 「天沼」

 

日大二中・二高の敷地内に、三等三角点「天沼」がある。

道路の際にあることから、簡単に見ることができると思っていた。

 

f:id:BullBull-Musao:20190816100415j:image

 

がしかし、行ってみると、立派な植栽が。

低木、中木が密集している。ネットフェンスには蔦も絡まっている。

 

f:id:BullBull-Musao:20190816094113j:image
f:id:BullBull-Musao:20190816094121j:image

 

国土地理院の基準点成果等閲覧サービスの地図とにらめっこして、探す。

 

すると、白い表示杭を見つけることが出来た。

葉の間から、ひたすら撮影。

 

結果は、以下のとおり。

 

f:id:BullBull-Musao:20190816094344j:image
f:id:BullBull-Musao:20190816094320j:image
f:id:BullBull-Musao:20190816094312j:image
f:id:BullBull-Musao:20190816094336j:image
f:id:BullBull-Musao:20190816104000j:image

f:id:BullBull-Musao:20190816104520j:image

 

 

保護石は円柱状のコンクリートで出来た、立派な三角点である。

とりあえず、コンプリート。

 

 

杉並といえば、川の宝庫

 

杉並区とその近くを水源(の一つ)とする川は多い。

 

f:id:BullBull-Musao:20190816101410j:image

 

前回の妙正寺川だけでなく、善福寺川神田川石神井川、そして暗渠としての人気が高い桃園川。

それぞれの位置は、だいたいこんな感じである。

 

f:id:BullBull-Musao:20190816101536j:image

 

それにしても、わずかな標高の差しか無いのに、複雑に川を構成させている。

谷と台地の差は10mほどである。

冒頭の地図は、35mから45mを細かに分類し、高低差がわかるように加工したものである。

それで、やっと、標高差が見えてくる。

 

都市化により、水田などの氾濫原が無くなった。

私たちは、多くの調整池から地下神殿まで整備して、水害から街を守ろうとしている。

 

自然の力に抗い、工夫を凝らす人間。

そして、また自然の力の前に打ちひしがれる。

その繰り返しである。

何か上手い共存の方法はないのだろうか。

 

三等三角点 「天沼」

   杉並区天沼1丁目  日本大学第二中学校・高校 敷地内

訪問日:2019月8月12日(月・祝日)

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものであ。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)