AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い

2023年5月16日

BOOTH事務局です。
BOOTHをご利用いただきありがとうございます。

現在、AI生成作品の取り扱いに関して様々なお声をいただいております。
BOOTHにおける現状と今後の対応についてお知らせいたします。

はじめに

BOOTHは多様な創作物と出会えるマーケットでありたいと思っています。
しかし短期間に大量の画像を生成できるAI技術の普及と、それを利用する一部ユーザーによる過剰な出品によって、その他の多くの創作物の販売機会が脅かされております。

BOOTHにおけるAI生成作品の出品傾向とその影響

現時点におけるBOOTHでのAI生成作品の出品傾向や影響は以下となります。

  • 成果物の独自性が薄く、かつ、同じものばかりが並ぶ傾向を加速させやすく、検索画面での閲覧体験を阻害することがある
  • 低い生成コストで作品が大量生成・出品され、また利用規約やガイドラインに違反する例が多々見られるため、規約に則した商品か確認するなどの運営コストが増加し、健全なサービス運営が難しくなっている

BOOTHとして、このような多様な創作物との出会いを阻害する行為の広がりは望んでおりません。

本日より行う対応について

主にAI生成作品に顕著に見られる、同一の制作技術を用いたことによる他と差別化されていない作品を出品するショップに対しては、順次該当ショップの全出品物を検索結果に掲載しないようにいたします。
なお、商品が検索結果に表示されるか否かの基準については、基準を逆手にとった境界付近を狙う悪質行為を防ぐため、公開・回答しかねますのでご了承ください。

本対応は、あくまでも「同一傾向を持つ出品者らによる迷惑行為」への対応となります。
制作の過程を問わず、同様の行為がありましたらAI生成に限らない問題として解決していく所存です。

AI生成作品を取り扱う方へのお願い

BOOTH上で見られるAI生成作品の出品において、前提となる利用規約やガイドラインに違反した例も多々見うけられます。
出品の際には以下のヘルプページを熟読するようお願いいたします。

また、5月中に改定されるサービス共通利用規約・ガイドラインもご確認のうえ、ご利用いただきますようお願いいたします。

さいごに

以上がAI生成作品に関するBOOTHにおける現状と今後の対応になります。
今後も状況が改善されず、サービスの健全性を維持できないと判断した場合には、AI生成作品の多く、またはAI生成作品のすべてを禁止せざるを得なくなります。

改めてにはなりますが、BOOTHは多様な創作物と出会えるマーケットでありたいと思っています。
BOOTHでは健全なコミュニティ形成のために、創作物との出会いを阻害する行為については引き続き対応を行ってまいりますが、ユーザーの皆さまのご協力も必要となります。

大変恐縮ではございますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。